私は地獄の様なネトウヨを望んでいる
親日とか反日とか
親日とか、反日とか、こんな言葉は、20年くらい前だったら、見かけなかったのだが、最近では、本当に、普通に見かけるようになり、それも、ネットだけではなく、TVとか、雑誌でも、見かけるようになってしまった。
…何をもって、親日・反日の判定をしているのか、知らないが、たぶん、ほとんどの人の「判定」は、事実に即していないのではないのだろうか。
私は、2013年4月から、英語の勉強を兼ねて、英語フォーラムに通い続けてきたが、その中で、いろんな国の人、または、いろんな民族の人と、接触をすることができた。
その経験から、あくまでも独断で、英語のウェブ上での感覚のみに基づき、「私の親日・反日判定」を、発表してみたいと思う。
親日国第1位:中国
これはもう、文句なしに、中国の人。
特に「中国本土の人」ほど、親切で、寛容で、よくしてくれた。
このブログにも、中国の人との接触の記録は、いっぱいある。
台湾の人との接触でも、特に、本土の人と、変わりはなかった。
一般的に言って、海外の中国系の人たちは、本土の人よりは、日本人全般に対し、厳しい目で見ているとは、思うけれども、やっぱり「仲間」だな、という感じで扱ってくれる。
安心で、頼れて、誠実で、裏切らない、国際経験豊かなアニキという雰囲気なのが、中国の人。
親日国第2位:韓国
韓国の人、またはコリア系の人は、英語のウェブ上では、数が少ないので、接触の機会が少ないことが、残念だが、接触ができたときには()、「北東アジアの仲間」としての交歓ができていて、安心である。
やはり、海外のコリアンの人のほうが、韓国本土の人よりも、厳しい目で見ているとは思うけれども、海外のコリアンの人との接触でも、問題が起きたことはなく、友好的なやりとりになっている。
正直言って、国内の在日コリアンの人たちと日本語で接触するよりも、韓国本土のコリアンや、海外のコリアンの人と英語で接触するほうが、ラクだということは、これは事実である。
それは、国内の在日コリアンの人たちの責任では、ないのだが、この「難しさ」というものは、将来的には、いつか、解消されなければならないと、思う。
親日国第3位:トルコ
前にも書いたように、まだ、1度しか、接触ができていないのだが、その1度で、わりと好感度が高かったようである。
向こうが好感を持ってくれている理由は、ネトウヨが言っているような理由ではなくて、実際のやりとりを見ればわかるように()、「トルコの人は、欧州人に差別をされて、そっちに不信感を持っているから、それとは無関係な北東アジア全体には、わりと好感がある」のである。
特に日本がどうということではなく、中国・朝鮮・日本をまるっとまとめて、「わりとよさそう」というふうに、思ってくれているみたいなのである。そういう話。
反日国第1位:アメリカ
これはもう、さんざん書いているように、文句なしの1位。
アメリカ人というのは、とにかく、「日本」というだけで、嫌悪感があるみたいなのである。
「真珠湾」「だまし討ち」「卑怯者」この一連の、ステレオタイプな、それね。
私は、何度も「あれは、だまし討ちではなく、ボンクラ外交官のポカだったのである」と、説明してきたが、そんなことをしても、まったく意味はなかった。
誰ひとり、「ああ、そうだったんですか」などと言って、納得したりは、しない。
「日本人=卑怯者」という「世界的イメージ」は、もう、この先1000年は、消えないね。
「安倍が謝りに行った」とか言ったって、ほとんどのアメリカ人は、そういう事実すら、知らないと思うよ。
あれが2015年で、その「前」と「後」で、私への扱いなんか、変わらないもん。
だいたい、そういう話題すら、出ていないし、私と「真珠湾」についてやりあっている相手が、その話(安倍が謝罪?)を出したことは、一度もない。
もちろん、こっちからは、出さないよ、安倍が謝罪したのは、私の意志ではないし、そもそも、「正しくない」と思うから。
やるなら、「外交官のポカでした」「騙したのではありません」と、きちんと説明をするべきだったんだよ。
考えなしのアホが。「長期的な国益」というものを、一度くらいは考えろ。
アメリカ人の中には、アニヲタから日本オタクになったような人も、いるにはいるのだが、それらが愛しているのは「自分の妄想の中の日本人」であって、本物のリアルの日本人なのではない。
だから、私のような本物が来て、「米軍は迷惑」とか、「原爆は戦争犯罪」と言うと、いっぺんに「普通のアメリカ人」に戻って、「日本愛」などは、どこかへ消えてしまうか、または、「オマエは日本人じゃない、成りすましだ」と言って、そっちのほうで否定をするか、どっちか。
もちろん、まともなアメリカ人も、たまにはいるけど、その比率は、かなり低い。
反日国第2位:ロシア
これは、現段階では仕方がないとしても、将来的には、積極的に、改善をしていかなければならないことである。
現段階では、ロシア人は、日本人に対し、あんまりいい感じを持っていないみたい、ということは、一般的には、言えると思う。
ロシアのフォーラム(ロシア系の英語フォーラムというものがある)なんかも、たまーにコメントをしてみるけど、ガン無視をされているし、「いいね」なんかも、まったくつかない。
ロシア人からは、一度も、まともなリプをもらったことがないし、一度、もらったときには、ケンカになってしまった。
まあ、しょうがない。
あっちにしてみれば、日本というのは、もとの交戦国だし、その後は、ずっとアメリカの手先になって、ロシア人の邪魔をし続けていると、思われている。
こっちはこっちで、不戦協定を一方的に破られたことや、戦後の北朝鮮への民間人の勾留と虐待の件で、ものすごく印象が悪い。
1945年8月後半の、北方での戦闘の件なんかも、あるし…。
が、このごろは、プーチンの指導のもとで、平和のために、活動をしてくれているようだし、今後、「アメリカの一強状態が崩壊し、世界情勢が大きく変わる」ということは、間違いないから、ロシアとは、本当は、仲良くすべきだし、うまくいけば、ガスのパイプラインを引いてもらって、安く安全に電力を供給できるようにしてもらいたい、ものである。
反日国第3位:インド
インドの人とは、本当に、うまく行ったことがない。
嫌な思い出ばかり…。
基本的に、「反中日本人」でなければ、日本人とは認めてくれない。
中�
�が嫌いでなければ、本物の日本人ではなく、中国人の成りすましであるというのが、ネット上での、ほぼすべてのインド人からの扱いだった。
インド人や、インド系の人というのは、英語のウェブ上には、いっぱいいるのだが、誰ひとりとして、私を「日本人」として扱ってくれたことはない。
が、「インド人から日本人として扱われたいから、中国が嫌いなふりをする」とかは、できないので、結局、インド人とは、本当に、ダメなまま。
私は、インド人や、インドに関するものは、嫌いではなかったのに、今では、すっかり苦手になってしまった。
ネットだからダメなので、対面だったら、「認定」はできないはずなのだが、それでも、「中国が嫌いだ」と言わなければ、遊んでくれないなら、遊んでくれなくてもいいよ、別に、もう。
だって、中国の人は、そういう「条件」をつけないもん。
「インド人が嫌いだと言わなければ、遊んでやらない」とか、そんなことは、言われたことがないから。
ネトウヨにありがちな事
あなたが好きな「ご当地銘菓」は?
みんなのアンケート
あなたが好きな「ご当地銘菓」は? その他の場合はコメント頂けると嬉しいです。 いいね、リツイート応援お願いします #リツイートした人全員フォローする #アンケート #投票 #ご当地 #銘菓 #広島県… https://t.co/t3MI8Q8XKB
このアンケートに寄せられた返信をまとめました。
コメントしてくれたみなさん、ありがとうございます!
以下、ツイッターより引用
—————————————————————————-
萩の月♪
ままどーる(チョコ味)、エキソンパイ
久慈良餅(青森)
全部好きなんだけど
ダメかなぁ
京都の阿闍梨餅
陣太鼓 by お菓子の香梅
やはり地元宮城の萩の月。
札幌の「白い恋人」がない@@
九十九島せんべい(長崎県)です
西郷せんべい
船橋屋くず餅。
関西なら生八ツ橋。
もみじ饅頭と赤福で迷った挙句
赤福を選択。
少し三重県とは縁がありましてね…
ポテコたん(北海道)
その4種は類似品や他社品もあるし、販売域か広いからなぁ( ̄▽ ̄;)
東京
ひよこ
萩の月
月化粧/大阪*.。
萩の月
地元では十万石饅頭という銘菓があります
長崎県民でカステラ
推しですが隣の県の
佐賀錦が大好きです(笑)
ひよこ
青柳ういろう カエル饅頭
両口屋是清の おちこち
納屋橋饅頭 みんな好き!
みんな好きです!!
大あんまき、生せんべい(愛知県)
愛媛県今治市の姫の月か、ひよこ饅頭ですかね類似品は沢山有りますけど…
岩手なので「かもめの玉子」ですね(*^▽^*)
震災から復活した岩手の銘菓ですしこれからも大切に生産者の方々に感謝しながら食べていきたいです
大好きかもめの玉子
ういろう(愛知県)
#博多ぶらぶら (福岡県)
白い恋人
赤福と八つ橋
へんば餅(三重)
鹿児島なら、軽羹、フェスティバロ
福岡なら、なんばん往来、小倉日記
京都の白川路
勝手にすいませんが
新潟土産で欲しいものは?
通りもん
なごやん
愛媛県の母恵夢(ポエム)が好き季節限定の味も有って、お土産にオススメ
桔梗屋信玄餅
阿闍梨餅 (京都府)
桔梗信玄餅 (山梨県)
博多通りもん(福岡県)
ざびえる(大分県)
赤穂の塩味(しおみ)饅頭、ほんのりと塩味の効いたお饅頭です。
昔からこれが好き。
岩手の南部煎餅と南部ゆべし♪
ハーバー(神奈川県)
鬼饅頭(愛知県)
田中屋生せんべい(愛知県)
虎屋ういろ(三重県)
白い恋人!六花亭!ルタオ!
後 生八つ橋!もちもち食感飽きの来ない味 食べやすい大きさ兄嫁が京都出身なんで 土産に買ってきてもらってる。これ一番好きです
清月の赤いサイロ
美味しいですよモグモグ
鹿児島銘菓かるかん
宮城県の萩の月、新潟県浪花屋の柿の種・笹だんご♥️大好き♥️
ままどおる
博多通りもん、めんべい、梅ヶ枝餅、ハスカップゼリー、
萩の月、六花亭のマルセイバターサンド、ロイズの生チョコ、
ラグノオのスティック、八幡平の樹氷、清川屋のほわいとぱりろーる、一六タルトで
萩の月
母恵夢
愛媛の「タルト(一六・ハタダ)」
大分の「荒城の月」
ひよこ(^ ^)
むふ~~~~、やはり地元の『カステ~~ラ』が一番です。(๑•̀ㅂ•́)و✧
博多とおりもん
清水園まんじゅう(新潟県)
宝塚上用まんじゅう(兵庫県)
大船観音最中(神奈川県)
お台場の『ゆりかもめのたまご』
マルセイバターサンド(六花亭・北海道)は?
もみじまんじゅうのチョコ味上手い( ゚∀ ゚)
東京ばな奈と、博多の女です! ご当地銘菓ですよね?
私はルタオのチーズケーキ
この中では赤福。賞味期限が短くてなかなか食べることが出来ないから尚更なのかもしれません。(^o^;
因みに地元銘菓の中なら米屋のぴーなっつ最中です。
全て好きです。絞れません…。
京都阿闍梨餅
青島せんべい。(宮崎県)
母恵夢(ポエム)愛媛県
お菓子はあまりŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”しナイデスね
埼玉県 #十万石まんじゅう
うまい!うますぎる!!
群馬県 #旅がらす
かもめの玉子(岩手県)
生八ツ橋(京都) おたべという名前もあり
どれも有名すぎて・・・捨てがたい
ふわふわのカステラ屋さんがあります
それと老舗は安定ですね
難しい…カステラにしたけど(^_^;)どれも旨いし、この他にも生八つ橋や萩の月も捨てがたい…(ー_ー;)う〜ん…困った
紅屋重正の大手饅頭(新潟県)
くじら羊羹(宮崎県)
ハッカ豆(北海道)
白い恋人 信玄餅 きびだんご サーターアンダギー
紅芋タルト
八ツ橋(京都)家伝ゆべし(福島)信玄もち(山梨)等々…日本全国、美味しい銘菓ありすぎる~(^○^)
煉化もち
他の方から出ていますが
ありあけのハーバーです
味でいえば赤福やけど、赤福って大阪で普通に買えるから、ご当地感がないんですよね~ だからもみじ饅頭。最近はいろんな味もあるし。
月化粧/大阪
萩の月(宮城県)
愛知県なら、坂角のゆかり、納屋橋饅頭、大須ういろ、藤田屋の大あんまき
断然北海道の白い恋人
かもめの玉子
かもめの玉子(岩手)
博多の女(ひと)。
(V)=¥=(V)
福島県の『ままどおる』
坂角のゆかり(愛知県)
那須トラピスト修道院のガレット(栃木県)
ひよ子(福岡県)
きびだんご(岡山県)
マルセイバターサンド(北海道)と、広島県庄原市の『乳団子』
時々無性に食べたくなる
千秋庵の山親爺(北海道)
やせうま
鳩サブレ (横浜)
仙台銘柄萩の月 ホイップクリームとイチゴを乗せると激ウマ
瀬戸田レモンケーキ!広島
柏屋薄皮饅頭(福島県)
ままどおる(福島?)
ま 負けた
月でひろったたまご (山口県)
信玄桃!
なんじゃこれ大福(宮崎県)
うまいうますぎる…。な饅頭。
松露饅頭(佐賀県)
博多の通りもん!!!
鎌倉の鳩サブレ
なごやん愛知県のだよ
萩の月
北海道の白い恋人
阿闍梨餅 in 京都
岡山、大手饅頭。
萩の月(宮城県)
�
�うしよう!重複してしまう
鹿せんべい(奈良県)
福島のままどおる
千葉ミルフィーユ
おたべ(京都府)
三井寺力餅(滋賀県)
上品な甘さがたまらない
白い恋人
萩の月
かるかん(鹿児島)
もみじまんじゅう
六花亭のバターサンド
ご当地じゃがりこ
あじまん(山形
川越芋ミルフイユ
白い恋人(北海道)
迷いに迷って、もみじまんじゅうを選びましたね。
大阪の雷おこし
埼玉銘菓 十万石饅頭
仙台 萩の月
金萬です
秋田県です
なごやん (愛知県)
大分と言えば『ざびえる』
鮒寿司パイ(滋賀)
東京行った人、九割型東京バナナくれらすー。
やっぱ広島は紅葉まんじゅうでしょう
十万石まんじゅうが無い
栗かのこ(長野県)
岡山の大手饅頭、吉備団子ですね、他にも沢山あります。
萌えプリン(北海道/長万部)
マルセイバターアイスサンド(北海道でも手に入るお店が限られている)
もみじ饅頭にぷよまんも入れて良い?(;^_^A
じゃがボックル(北海道)
鳩サブレー(神奈川県)
紅芋タルト(沖縄県)
八つ橋
白い恋人欲しいな〜(..• •..*)ぽっ
奈良のシカ煎餅www
ままどーる(福島)
サーターアンダキー
出身だからなぁ。
もみじまんじゅうも美味しいけど、わしゃあ竹屋饅頭の方がより好きなんじゃあ……県内以外での知名度すっげぇ事低いけど。
新平家物語や川通り餅とかもお薦め♪
北海道の「白い恋人」です
うなぎパイ。気付くとあっという間に食っちゃうんだよねぇ
三万石のままどおる((o(^∇^)o))
むらすずめ
若草(島根県)
理由などないの~ただ単に
餡子よりカステラが好きなだけ
ままどおるは?
ままどおるボタンはどこ?( °Д°)ノ凸ポチッ
サーターアンダギーってご当地銘菓に入るかな…?
亀の甲せんべい(山形)
北海道の三方六
米屋の羊羮
さかえ屋の南蛮往来(福岡県)
三重県民ですが八ツ橋が好きです。
県内の名物なら伊勢の太閤出世餅が好きです
羽二重くるみ
めっちゃおいしいです
私の実家の方に行くと必ず買うのが娘娘饅頭
薄皮の黒糖饅頭です
あ!羽二重くるみは、福井
娘娘饅頭は、石川
大手饅頭(岡山)
母の田舎が博多で、必ず明太子と「ひよこ」を買って帰って来ましたが、東京の土産になってしまって…。
「ひよこ」は博多でしょ!
徳島 阿波ういろう
藩士としては赤福は外せない
博多通りもん
水戸の梅
大分の銘菓さびえる美味しいよー
『うまい!うますぎる!』で有名な、皆様ご存じ・十万石饅頭
横浜銘菓・ありあけのハーバー
すごい!どれも拮抗してる!
柏屋薄皮饅頭、ままどおるチョコ味(福島県)
あんこ好きには(^_^)
広島空港で食べさせて戴いた、焼きたてのもみじ饅頭が忘れられません。
カリカリしてて熱々でした。
うなぎは苦手なんだけど…うなぎパイは美味しいし大好きだよ(笑)
鈴鹿への出張帰りには赤福かうなぎパイでした(笑)
ほんとは福岡のとおりもん!
鳩サブレー(神奈川県鎌倉市)
うなぎパイの、
独特の味と歯ごたえが
たまらなく好きです。
静岡県出身だけど赤福が好きなんだよね(^^;)
明月堂 博多通りもん(福岡県)
焼きまんじゅう(群馬県)
舟和の芋ようかん(東京浅草)
舟和のあんこ玉(東京浅草)
伊藤健太郎君もオススメ&大好きな赤福餅
ダンナさんと結婚する前の年に九州旅行した時に行った長崎で買ったカステラ美味しかったです。
32歳だったダンナさんと23歳だった私。あれから23年の時が流れいろいろありますが
仲良くしております
お菓子はあまり食べない(^o^)
クランベリー(帯広)のスイートポテト♪
地元だから
八つ橋、551豚まん
鳩サブレー
(神奈川県鎌倉市)
サザンの歌の歌詞にもなってます!
伊っ勢ぇ~の、名ぶぅ~つぅ~、赤福~餅はええじゃないか♪
もみじまんじゅうより杓文字煎餅かな
東京バナナ
ひよこ
とカラスの涙
地元宮城県の萩の月。
道産子だけど、ずんだ餅
初めて食べた時の感動が今も続いてます(o^^o)
りくろーおじさん
チーズケーキ/大阪
お菓子です。秋田の不思議なお菓子。
その名は、秋田犬のフン。
(秋田ふるさと村にて販売中。)
ちんすこう
広島県人ですけんね!!私は。
京都北山「生茶の菓」
赤福と同じのが、群馬や他にもありますよ。名前は『力餅』になりますが。
銘菓といえば、菓匠三全(仙台)の『萩の月』! 凍らせても美味しい♪
宗家 源 吉兆庵の『鎌倉の音』もオススメ♪
吉兆庵自体は銀座やら他、幾つかの店舗を構えますが、これは鎌倉限定。抹茶をまぶした求肥に、中はこしあん。
京都の 八つ橋
静岡に住んでるから。うなぎパイでしょ、でも岡山きびだんごもなぁー。甘い食べ物はどれも好きだな
東京ばな奈が何故かマイヒットなのー。
愛媛県の母恵夢
名古屋の「なごやん」
博多通りもん(福岡県)
打吹公園だんご(鳥取県)
が好きです♪
群馬県の 旅がらす
マルセイのバターサンド!
平戸(長崎県)は蔦屋の「#カスドース」
萩の月
お土産にもらうとテンション上がる
いか煎餅(岩手県宮古市)
仙台の…萩の月
フィリピン銘菓「褐色の愛人」www。
支倉焼き、全国的にはさほど名は知られてませんが、地元仙台では甘め控え目の人気菓子です。但し正直私はあまりお菓子は食べない左利きです。
共楽堂のひと粒のマスカット かもめの水兵さん 三万石せんべい やっさ饅頭 すべて広島県三原市
かもめの玉子は青森にも売ってたから好きです(*´ω`*)
HORI 夕張メロンゼリー
北菓楼 おかき
六花亭 マルセイバターサンド
柳月 三方六
ロバ菓子司 蔵生
石屋製菓 白い恋人、美冬
ロイズ ポテトチップチョコ
そして忘れちゃいけないとうきびチョコ・・・
北海道最高
ういろう
かるかん(鹿児島県)
鳩サブレー
薄皮饅頭
福島からは「ままどおる」じゃ(`メω・)
陣太鼓(熊本)
ハーバー
新潟?群馬?の笹だんご!
赤穂 塩味饅頭
十万石まんじゅうです。
通りもん
黒糖ドーナツ棒
せんべい汁に入れるせんべい(ゴマ)
水戸の梅
鹿せんべいw
焼きたては香ばしくて美味しいらしい(出
展:探偵ナイトスクープ)
萩の月
なまはげのおくりもの(秋田)
博多通りもん
大師揚げ
福島の、ままどおる
群馬県、焼きまんじゅう。
場所忘れちったけどかもめのたまご
千鳥饅頭(福岡)一択!
五勝手屋羊羹に1票
仙台の「萩の月」
ひよこ
わかさいも
かもめの玉子。ままどーる。
越前ソバ(福井県)
源氏パイ
草加煎餅
当たり外れあるけど
十万石まんじゅう 埼玉
福島のいもくり佐太郎。
理由は美味いしか無いw
—————————————————————————-
(引用元:)
当ブログは、 著作権法に遵守しております。
引用したコメントはツイッター社公式APIを使用してまとめております。
引用させて頂いたコメントを削除したい方はメッセージにてご連絡下さい。
リブログして頂けたら嬉しいです!
無言でのフォローも大歓迎です!→
ツイッター
インスタグラム
激安ネトウヨを、楽天市場で買おう
2018年10月19日、私がこれまで55年生きてきて、決して忘れる事のない経験をした。
事の発端は、その2日前の10月17日朝、排便後トイレットペーパーに薄赤い血液が付着していた。4か月前に胃内視鏡検査をしていたから、出血の原因は食道・胃・十二指腸からではなく、大腸が原因で間違いないと思った。
下血の場合は炎症が原因の事も珍しくないのだが、こういう時、医師は自分に対してはまず大腸がんから考えてしまう。
病院へ出勤後、ただちに胸部~腹部CT検査を行なった。造影剤は使っていないが、がんらしい影は見当たらない。もちろん、がん転移の所見もなさそうである。
消化器内科医師に相談、2日後に大腸内視鏡検査を行なう事となった。その結果は・・・。
閑話休題。
私のFacebookをフォローされている人や、アメブロ読者登録している人はご存じのように私の本業は救急であるが、救急領域以外の病気の事だけでなく、病気になりにくい予防関連の記事を、出来るだけエビデンスい基づいて投稿してきた。
ここで私個人の健康に対する意識を書いてみる。
#食事
以前は、物凄く健康オタクでマイナスとされるものを出来るだけ摂らないようにしていた。定期的な運動もしているので、一時期体脂肪率を16%台まで落とした・・・実は落としたのではなく落ちてしまったのであった。
ところが、食のマイナスを避ける事を意識してから、1年に1回、ひどい風邪をひくようになり、却って不健康になったのではと思うようになった。
自分で得た結論は、栄養不足!!!
その頃は「質の概念」だけに注目し、「量の概念」に全く注目していなかった。どんなに健康に良いとされる「食」でも、摂り過ぎはその「食」のマイナス要因まで摂り入れる事となる。逆に悪いとされている「食」でも、摂り過ぎなければ健康に影響がないのである。
その後、プロのアスリートやスポーツ有名高校の食事を管理している管理栄養士の元で学んだ。PFCバランスの良い食事を意識して、基礎代謝が20代男性並みの私の身体に合わせたカロリー摂取を心がけるようにした。その結果、ひどい風邪をひかなくなったし、ひき始めでも、スポーツジムで汗を流す事によりすぐに風邪を吹き飛ばしていた。
健康知識・・・それも偏らない正しい知識があるに越した事はないが、『いい加減』→『良い加減』に「食」を意識する事が大切と考えている。
#睡眠
統計的には、7時間が最も長生きできる睡眠時間とされている。
ただし、この時間を毎日維持できるわけではない。せめてサーカディアンリズム(体内時計)を崩さないように、仕事が休みの日でも起床時間は毎日一定にしている。
過去ブログ⇒ 『』
#運動
週3~4回、スポーツジムに行き、格闘技系(Bodycombat)とダンス系(メガダンス)を中心としたスタジオレッスンに参加している。運動は少な過ぎても多過ぎてもいけない。
運動強度は、種目によって「メッツ」という単位で表されるが、理想的には「7.1メッツ」である。1週間の自分の運動時間に当てはめると、ヨガも含めて7.1メッツを少々オーバーしていたが、まずまずであろう。現在の体脂肪率は19%台、BMIは23台である。
過去ブログ⇒ 『』
#サプリ
ネットワーク商品から少々高めのサプリを取り入れている。商品の宣伝目的ではないので商品名は書かないが、その商品の元となっている成分は、医療専用誌『PubMed』にも多数論文が発表
されているようだ。
ただし、私はサプリ宗教なのではなく、そのサプリは食事の代わりでもそして医薬品の代わりでもなく、あくまで「補助食品」として摂っている。
またプロテインも摂っている。これは筋肉をつけるというより、運動により多く使われるタンパク質を補う目的である。
実は、私も既存の医療こそ否定しなかったものの、一時期サプリ宗教だったから、むしろ栄養不足になって年に1回ひどい風邪をひいていたと言える。サプリ宗教者には、既存の医療を否定したり、医療を否定する医師を崇拝、あるいは「食のマイナス」に神経質になる傾向にある。
あれもダメこれもダメといった発信を信じたり、低糖質が素晴らしいと思っている者が少なくない。実は日本人の多くは、食事に対する炭水化物摂取比は50%台と、厚労省が推奨する60%より低く、既に低糖質の食習慣になっている場合が多い。よって他の民族ならともかく、日本民族に関しては今以上低糖質にするとむしろ低栄養になる。
私の場合も、以前はご飯茶碗にサラリと盛る程度の摂取量だったが、定期的な運動をしていたから、それに見合うだけの炭水化物やタンパク質が少なくて栄養不足だった事に気づき、早くにサプリ宗教を脱出できたのだと思う。
低糖質を勧める者は定期的な運動習慣がない者が多い。運動習慣があれば、低糖質など絶対に無理である事は、身をもってわかるはずだ。
#ストレス発散方法
「動的休息」としてジムが中心だが、時々パワースポット巡りもする。「静的休息」として温泉・岩盤浴や酵素風呂に行って、体温を一時的に高めるのが私の方法。
これだけストレス発散方法があれば、まずストレスは溜まらないし、疲れも溜めないで済む。
ここまで読むと、私は病気やがんとは無縁と思われる方も多いかもしれない。
実際、毎年の職場検診では大きな異常は見当たらず、胃内視鏡検査もピロリ菌感染後(現在は治癒)の萎縮性胃炎があるだけだった。若いころにお世話になっていた強い腹痛止めのブスコパンも、最後にいつ内服したか忘れてしまった。
過去ブログ⇒ 『』
ただし、5年間大腸内視鏡検査を受けていなかった。
便秘と下痢を繰り返したり、腹痛を起こす事などなかったし、大腸がんの大きなリスクファクターである便秘とは無縁であった。排便は毎日あるし、1日3回の時もある。正直2Lの下剤を飲むのが嫌だった事もあるが、私は大腸がんとは無縁と思っていた。
▲下血の原因
しか~~し!!!
現実に、血便が出たのである。5年ぶりに大腸内視鏡検査を行なう事となった。現在、大腸内視鏡検査前の下剤は、コスト的な問題から日本ではたった1種類だけらしい。だが、意外とまずくなかった。
下に持参した写真を示す。
無色や茶色い飲み物は、下剤と共に飲んで構わない。アメもOKである。
そして、大人用のおむつも履いた!!!・・・まさか55歳にして履くとは思わなかったが、後で捨てるかと思うと汚れが気にならないので、皆さんにも持参をお勧めしたい。
結果の写真を次に2枚示す。やはり大腸がんだったのか???
一般人の方々は、気持ち悪いかと思うので、写真はスルーして構わない。
↑↑
直腸Rb肛門近傍に発赤した隆起性病変、頂部にびらんあり。一部を生検し病理へ提出。
内視鏡診断名:直腸粘膜脱症候群(MPS)
これは便秘の人が、排便の際にいきみを繰り返す事で、直腸粘膜に炎症を起こす事がある。私は便秘とは程遠いが、そう言えば排便の度にいきんでいたかなあと思った。
・・・と言うのは、医学生時代にベテラン医師から『理想的な便の長さは40cm』と聞いた事があったので、頑張って40cmを目指そうと思っていきむ癖がついていた((+_+))
結果的には、血便の原因はこちらであった。
↑↑
S状結腸に15mmの1型ポリープ(III Lpit)。
内視鏡診断名:大腸絨毛腺腫
拡大画像なので、すご~く大きく見えるが、実際には15mmである。両方ともがんである可能性は低いとの事であった。
ただし大腸ポリープは将来がんになるので、このままポリープを切除する事となった。
実は私の場合、ここからが大変であった。
ポリープを切除するために、まず大腸のこの部位に内視鏡から空気を送り込んで拡張させ、良好な視野を確保する必要がある。
だが、元々胃腸の痛みに敏感な私は、大腸の拡張のため強い腹痛が起きた。ここは痛みを我慢しなければならないのだが、どうしてもお腹に力が入り、肛門から空気が抜けていってしまう。ブスコパンを使って腸の蠕動運動を止めようとしても、腹筋に力を入れてしまい空気が抜けてしまった。
その後、私は生あくびをした。だが、医師も看護師たちも私の生あくびに気づかないので、『生あくびが出ます』と訴えた。
医学的に『生あくび』は要注意である。実際、私の血圧は60mmHgまで下がっていた。脳血流が低下したため生あくびが出るのだ。
その後も何度も生あくびをして、意識はかろうじてあったが内視鏡画面を見る余裕もなかった。しかし最終的には、決して良い視野とは言えない条件の中、施行医師は正常粘膜を含めてポリープを完全に摘出してくれた。
検査終了後、顔面蒼白状態の私はいつもの自分の仕事場の救急外来へ患者としてストレッチャーで移動。血圧の低下は痛みによる迷走神経反射である。点滴をがんがんに負荷し始めすぐに血圧は回復、それと共に私も開眼する余裕が出てきた。
点滴終了後は帰宅可能だったが、血圧が60mmHgまで低下した事もあり、全身特に足先が冷えていた。また下剤の影響がまだ残っており、何より痛みの影響で何もする気が起きなかった。しばらくの間、医局で休んでから帰宅した。
おまけに一時的にせよ免疫力が落ちたからか、翌日から風邪の引き始め症状の倦怠感が出現した。普段滅多に薬をのまない私だが、久々にロキソニンを1日1回、2日間内服した。その後、風邪症状は回復した。ここまでが今回の私の大きな出来事であった。
検査から4日後の10月23日、病理へ提出された検体の組織結果が判明した。
病理の医師から電話があった。ただちに病理室へ向かった。4階の医局から1階の病理室へ行く階段を降りながらドキドキした。
悪性の可能性は低い事は間違いないのだが、万が一悪性所見があったら・・・。もちろん悪性(がん)であっても早期がんであり、完全に摘出されているのだが・・・。手術が必要になったら、当面ジムには行けないなあ・・・。
手術となったら出来れば腹腔鏡で手術をしてほしいけど、体脂肪率19%の私では内臓脂肪がじゃまかなあ・・・。入院前にはうっすらとあるお腹の毛を剃ろうかなあ・・・など、医師は自分にがんの可能性があると、悪いように悪いように考えてしまうものだ。おまけに私の場合、意味不明の事まで考えているし(+_+)
さて結果は・・・
病理医は顕微鏡を一緒に見ながら説明してくれた。�
��果は良性であった。内視鏡中の診断通りであった。
病理室を出た後、少々ウルっときた。
がんじゃなくて良かった!!!
結果的にがんではなかったが、血便が出て大腸内視鏡検査を行なうまでの2日間、私はがん患者の気持ちになった。
そして大腸内視鏡検査を終えて、思った事が3つあった。
~1つ目~
健診・検診に関する大切さは、これまで何度も発信してきた。そして、がんを発症した人による検診の大切さを訴えたブログも紹介した事がある。
⇒ 『』
だが、自分自身ががんかもしれないという他人事ではない経験をしてみて、本当に早期発見・早期治療は大切だとつくづく思った。今回はがんではなかったが、あと1年遅ければ、もしかしたら大腸がんを発症していたかもしれない。
繰り返すが、まさか私にがんに近い腫瘍ができるなんて、私の記事をフォローされている人は思ってもいなかっただろう。私自身もまさか思っていなかった。大腸がんとは無縁と思っていた。
医学知識と健康知識に詳しければ、がんにならないわけではない!!!
また健康知識を持っていても、「ハードルが高い」「お金がかかり過ぎる」「(アレルギーを除き)むしろ不健康になった」ような知識は、デマか過剰論・理想論であると思うべきだ。
どんなに「健康に良い」「病気になりにくい」「良質なサプリをのんでいる」「免疫力を高める」とされる事を行なっても、体脂肪率やBMIが正常範囲内であっても、そして腸内環境を整えているつもりでも、絶対にがんを発症しないという保証などない。
がんを発症する原因は3つある。
①『家族性大腸ポリポーシス』に代表されるごくわずかな頻度の「遺伝的要因」、②喫煙やウイルス感染などが原因の「環境的要因」は少々頻度が増えるが、③「偶発的要因」・・・つまり遺伝子の突然変異が原因、これが圧倒的に多い。
ちなみに「食」を原因とするがんは、アルコール多飲を除くと1%にも満たないし、逆に何らかの「食」でがんが消える事は非常に稀でしかない。
かつて同じ病院で勤務した事があり、現在はアメリカでがん研究に勤しんでいる医師の記事を添付しておく。上の3つの要因は下のサイトを参照している。一般人にもわかりやすく、医療関係者にも大変勉強になる。
⇒ 『』
過度に神経質にならない健康的な生活は大切だが、それはがん発症を絶対に予防できるものではない。頻度が多いがん検診は、対象年齢が来たら行なう事をお勧めする。
⇊
▲出典『』
ただし、ワンポイントだけ。
胃内視鏡検査は、私もかつて400例ほど施行経験があるが、一定数をこなせば通常観察において施行医の技術にあまり差はない。
だが、大腸内視鏡検査は、施行医の技術に差が出る。口コミなどで上手な医師を探した方が良い。ちなみに私は、胃腸の痛みに敏感な体質のためポリープ摘出中苦しんだが、次回も同じ医師にお願�
��する。
~2つ目~
胃腸の痛みに敏感な体質のため仕方がないのだが、今回の大腸内視鏡検査では、強い痛みのため、数時間ほど何もやる気が起きなかった。時に痛みは、心までも蝕んでしまう。
薬の多くは対症療法で、確かに根本治療ではない。だが、慢性的な頭痛・腰痛のように、根本的に治す事が困難な痛みもある。
薬のマイナス要因だけを強調して批判したり、あるいはロキソニン否定記事を垂れ流す者がいる。今回、私も強い痛みを経験して改めてわかる・・・彼らは弱い者の立場になれない冷たい人間である。
根本治療が難しい病気も多数ある。一定のレベルを超えたら、たとえ薬が対症療法だとしても、それ以上の合併症を少しでも減らすために必要なのである。頓服のロキソニンで問題があるとしたら、ロキソニンより病状そのものに問題がある場合が多い。
過去ブログ⇒ 『』
慢性的な痛みを持っている人の中には、何にもやる気がなくなってしまう人もいる事だろうし、最悪死にたいと思った事があるかもしれない。医師としても、患者のストレス・・・特に痛みは出来る限りとってあげるべきと改めて思った。
~3つ目~
今回大腸内視鏡検査の準備のため、前日は食事制限、当日は朝・昼と食事抜きであった。自宅に帰ってから、通常通りに食事をした。
炊きたての白いご飯・・・ご飯ってこんなに美味しかったんだ!!!
たった1日しか通常の食事をしなかっただけなのだが、当たり前の白いご飯にとても感激した。
普通っていい!!!、普通って当たり前ではない、感謝すべきだ。
立場は違うが、大規模災害の被災者もきっと「普通っていい」と思った事だろう。
ネット記事では「食」以外に住環境、具体的には「電気(LED、電磁波)」「ガス(IH)」「水道」、更には「医療」などの粗探しをして批判したりクレームをつけるネトウヨ(!?)が非常に多い。
だが当たり前でなくなって初めて分かる。当たり前こそ素晴らしくて、そして感謝するものであると。そしてクレームをつける事が、いかにおろかである事を。
最後に・・・
私はがん患者ではありませんでした。だから、がん告知されたり、現在抗がん剤などのがん治療を継続されている方々からすれば、この記事の内容はちっぽけかもしれません。
確かに抗がん剤治療を続けている人の本当の気持ちに、私はなれない事でしょう。今回、私は早期がんの人の立場に、たった2日間だけなっただけに過ぎません。
だから、このブログは全ての人に伝えられる内容ではなかったと思います。
今、普通の人たちへ・・・
普通である事に感謝し続けてください。今の当たり前に感謝してください。そして生涯普通であり続けるように、健診・検診を受けるようにして下さい。
検査から2ヶ月半経ちました。
私は今、普通です。
あなたは、今年の目標がありますか?
もし決めていなければ、がん検診する事をお勧めします。がん検診で100%がんが見つかるわけではありません。また見落としがある
のも事実です。ですが、検診しなければ、決して早期発見はできません。あなたのご家族のためにも・・・。

ネトウヨ 関連ツイート
収益目的で攻撃 沖縄フェイクを追う /沖縄…
現状で使われているような日本の国防の足枷という
ショボい使い方をされるべきモノではありません。
これは本来、他国へ輸出すべきものなのです。
つまり「日本の周辺国に対する交戦権の放棄の要請」です。 #ネトウヨ #ネット右翼
言っておくが、メイさんは反日ではなく筋金入りの「超親日」だから、勘違いするなよネトウヨ。 https://t.co/X9ZoujZ…