ハチャメチャ メトロが心をつないでく。
「食べ始めたら止まらない」は、
生まれつきの持病だと思ってた・笑
でも、そうじゃなかった![]()
私の過食が治るなら、
誰でも治せる!
過食に悩んでるダイエット女子を救える
って
めっちゃ、わくわくしてる。
人生最後のダイエットプロデューサー
しんたにちはるです![]()
最近妙に、
玄米とか無農薬野菜とか
自然なものを欲するようになってる私。
ダイエットの仕事してるからじゃない。
(基本ポテチとチョコが主食な女なんで・笑)
自然ーと、
カラダが欲しがってるんです。
それをフェイスブックに投稿したら
へぇぇ
なコメントをもらったんですね。
↓ ↓ ↓
このコメント書いてくださったのは、
私のレイキヒーリング師匠![]()
宇宙とつながってる師匠の言葉だけに
説得力感じるとともに、嬉しくって!
「そうなんやぁ、わーい
」
と素直に受け止める、単純な私![]()
たしかに最近の私はというと
添加物フリーな自然食材を好み、
すっぴんで湧き水汲みに行ったりしてる^^
生理期や会食は、肉もお菓子も
バカバカ食べたりするけど
そのあとグロッキーになり我に返る・笑
ベーシックなライフスタイルは
めっきり自然体。
ポテチとチョコを毎日食べて20kg痩せた
奇跡のハチャメチャ痩せからもうすぐ5年。
私のハチャメチャな食生活も
ようやく落ち着きつつあるのかな。
とはいえ
毎日ボーっと生きてて
勝手に食生活が変化したわけじゃない。
実は、最近意識してやってたことが
2つあって
毒を出すこと
才能を活かすこと
の毒ですが、
いわゆる脂肪や老廃物・経皮毒といった「体毒」や、ストレスなどの「気毒」のことじゃなくて。
目に見えない毒![]()
病院やジムで検査チェックしても
数値化されない
スピリチュアルな毒のこと。
そもそも体毒がたまる原因は、
- ネガティブマインド
- ストレス
- 体に合わない食事(不健康な食事)
- 食べ過ぎ
- 運動不足
- 体内循環の滞り
- 腸内環境悪化
- 代謝(生命機能)低下
などですが。
実はもっと奥深くに
「本当の原因」があるんです。
私のドカ食い癖は
なんでやねん?
この根本原因を突きとめていった結果
ここに行き着いたんです![]()
宇宙
ダイエットで
宇宙?
はぁ???
「しんたに、とうとう気が狂った?」
そんな読者さんの
超ディスリ顔が想像できます![]()
その気持ち、よーーーく分かる!
私自身、もともと霊感ゼロで
スピ系ヒーラーや霊能力者さんは
別世界の人と思ってた超現実人間です。
でも、プロとして
ダイエットを突き詰めた結果
ここに行き着いちゃった![]()
人って、長----年
無意識レベルで抱えてきた
「毒」が、あるんですね。
それが痩せない根本原因に
なっていたんですね。
極論言うと、生まれ持って
大食いなのに痩せてる人と
少食なのにブクブク太れる人。
この違いも、霊的な「毒」にあると
私は思ってます。
![]()
痩せない原因毒![]()
![]()
この毒って脂肪や老廃物と違って
まったく形がないんで、
自分がどんな毒を抱えてるかも気付かず
一生終える人がほとんど。
もし気付けたとしても
毒の出し方が分からないから
同じ原因で何度も悩み続けながら
一生を終えるわけです。
分かりやすいところで、
セラピーを何度受けても解消しない
インナーチャイルドとか
治療しても改善しない持病とか。
ダイエッターさんだと
過食症や食べた分太れる体質とか。
はっきりいって、
原因毒持ってる状態で
なんぼダイエット頑張っても
痩せるわけないよね。
だから痩せたとしても
一時的でしかない。
痩せない原因毒をデトックスして
自分の才能を活かすストレスフリーな生き方をしながら
自然に痩せていく。
人生最後のダイエットって
こういうことか![]()
ダイエットコンサルタントになり4年。
お恥ずかしながらようやく
「人生最後のダイエット」の本当の叶え方を
自分に落とし込めた感じがしています。
そして、落とし込んだことを早速
自分に人体実験している最近の私。
その結果
摩訶不思議的に
ごくごく自然に
私のバカ食い欲は
落ち着いてきております。
ズボラ主婦が、自分で出汁とったり
ありえないことが次々起こってる・笑
いよいよ本当に
あっちの世界とつながれる私に
なってきたんかなぁって
わくわく
しています。
そんな意味不明な私の痩せ方を
活かすも殺すもあなた次第![]()
今までダイエットブログとして
私のブログを読んでくださってた
読者さんに予告!
これから
私のブログは、
ヘンな方向に
いくかも。
でも、きっと
ダイエットブログなことは
変わらないと思う。
ただ、私の世界観が
ヘンになっていくと思う・笑
そんな私を肯定してくださる方は
これからも読みに来てください!
宇宙最強の痩せ方伝授する自信が100%あるんで、楽しみにしてて![]()
でも、否定派の人や
普通のダイエットを求める人は
即フォロー外してください
そして
よくある「〇か月で〇kg痩せるダイエット」を参考にしながら、ツラい糖質制限や自分の体質に合うかどうかもわからない食事や、お金かかり続けるサプリメントや機械施術でどうぞこの先も、毎日の体重の増減に一喜一憂するダイエットを頑張り続けてください。
これからの私は、
今まで以上に
万人受けをやめる![]()
万人に受けるダイエットブログを書くより、ごく少数の読者さんが「最後のダイエット」に成功できる方がいい♡
私の宇宙人的な世界観に
興味、共感してくださる方は
引き続きよろしくお願いしま
す![]()
では今日もあなたらしく
happyな人生を満喫してね![]()
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.。:+*.゜。:+
特別なお知らせはLINEより
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*。:+*.゜。:+
(自己紹介)
![]()
ブログランキング参加中
【最後のダイエット】で1位をめざしてます!
よかったらポチッとしてね![]()
ハチャメチャ専用ザク
準備期間約一ヶ月、娘との交渉期間も含めると準備期間は約半年に及んだ東京旅行が終わりました。
今思うと、準備していた期間中が一番楽しかったかもしれません。(喜ぶ顔を想像しながら、あれこれ準備するから)
実際に旅行が始まると、泣く暇&余裕なし!
とにかく子どもと離れ離れにならない&退屈させないことに必死で、感傷に浸る暇がありませんでした。
というわけで、最初で最後かもしれない二人きりの旅行の記録を半泣きでブログにまとめさせていただきます。
◎今回の旅行中に役に立ったもの3つ
その1、子ども用カメラ
旅行の日に向けて子どものボルテージを上げるべく、毎日ピューロランド知識を小出しにしてみたり、旅中も小さなサプライズをいくつか用意していたのですが、これはそのひとつ。アマゾンで5,000円くらいで買った子ども用のトイカメラです。画素数もそんなに高くないし、まあ期待してなかったのですが、これが旅中めちゃくちゃ役に立ちました。嬉しかったみたいで、写真を撮るのに夢中になっていました。
そして後で子どもが撮った写真を見ていると、菩薩のような慈悲深い表情の私の顔面がバーン!と写っていたりして、私……こんな表情できるんや…となんとも言えない気持ちになりました。
その2、タブレット
これは新幹線での退屈対策の最終兵器として準備していました。中にはアマゾンプライムでダウンロードしたプリキュアやサンリオのアニメが山ほど入っています。行きは色々とお話をしながら向かったのでタブレットは使わなかったんですけど、帰りの新幹線では最後の30分ほど大活躍してくれました。
その3、なんかブロックが色違いになってる歩道
普通のアスファルト道を歩いていると、わりとすぐに「疲れた…もう歩きたくない…」となってしまうのですが、こういう歩道やちょっとした段差なんかがあるとたちまち子どもは遊びながら歩き出すので助かりました。子どもは遊びを見つける天才ですよね。
◎今回の旅行でやっといてよかったこと3つ
その1、荷物を事前にホテルに送っておく
今回、大人は私ひとり。子どもが疲れて「抱っこ…」と言われて、荷物が多すぎて抱っこできない……なんてことは避けたい(スーパー抱っこチャンスを逃すわけにいかない)ので、二日目の着替えやおやつなど大きなものは事前にホテルに送りました。(ホテルに許可をいただいた上で送りました)
なので旅行当日はリュックひとつ。
おかげさまで度重なるスーパー抱っこチャンスを旅中は一度も逃しませんでした。(あとスーパー抱っこチャンスのために密かに一か月間筋トレしといた)
その2、旅のしおりを一緒に作る
もともと私は旅行に行く時に旅のしおりを作る習慣があるんですけど、子どもと一緒に作ったら喜んでくれるかなあと思って提案しました。
子どもが描いたイラストを使ってレイアウトしていきました。
「塗り絵コーナーもあった方がいいんじゃない?」という子どもの提案により、ぬりえコーナーもあります。
迷路コーナーも。
旅程も載せました。なんとなくの予定でも、視覚的に分かっていると子どもは安心するようです。
結局結構なページ数になったこともあり、製本業者に最終仕上げを依頼しました。
その3、迷子対策をする
やはり旅中一番怖いのが、慣れない土地での迷子です。
いろいろな迷子対策ツールがあるのですが、私はメインツールとして「ココキッズ」を使いました。これは人命救助などの現場で使われる機器の電波技術を利用しているもので、起動すると子どもがどの方角の何m先にいるかが分かるものです。
事前に家で子どもと一緒に使って精度を確認しておきました。実際に旅中にこれを使う機会はなかったのですけれど、子どもにとっては、事前に一緒に試したことで「迷子になっても私が絶対見つけてくれる」ということが分かった安心感が大きかったようです。
他にも迷子対策はいろいろとやっておきましたが、今回は旅の記録メインなので、またの機会に…。
というわけで前置きが長くなりましたが、いよいよ旅の始まりです!
初日(4月19日)
・5時起床
・6時過ぎに出発
・朝食を買って6時30分頃の新幹線に乗る
さっそく写真を撮ってる。ムフムフ。
・新幹線で朝ごはんを食べる
・ひたすらピューロランドの話をする
・9時すぎ新横浜駅到着、JR横浜線に乗り換え
・9時30分頃橋本駅に到着、京王相模原線に乗り換え
・10時すぎ……
多摩センター駅到着!!!!!!
「キティちゃんがいる!」と大喜び。
改札を出た所にあるステンドグラス調の天井を見て大喜び。
・10時30分、サンリオピューロランド到着!突入~!
今回、子どもの一番の願いは「ミルクちゃんと写真を撮ること」だったんですね。
それでまあ、ミルクちゃんはハチャメチャにかわいくて私も大好きなんですけど、いかんせんメインのキャラクター
言うわけではないので、通常のグリーティングには登場しないんですね。なので会えたらラッキーだなあと思ってたんですけど……
ピューロインした瞬間会えた!
ちょうど私たちが入場した時とミルクちゃんが来たタイミングが全く同じで、最初何が起こっているのか分からなかったんですけど、本当にラッキーでした。子どもも私もめちゃくちゃ大喜び。ミルクちゃん最高。
しかし我々には感動に震えている時間はあまりありません。「ちょっと急ぐから抱っこするで」とスーパー抱っこチャンスを自ら作り、子どもを抱っこしてピューロパスを買いに行きました。ミラクルギフトパレードの最前列券です。子どもがキキララを見たいと言っていたので、キキララ付近の席を確保。
そしてそのままディスカバリーシアターの「ぐでたま・ザ・ム~ビ~ショ~」へ。
このプログラムは毎回数名の観客が指名されて一緒にショーを作るのですが、なんと今回私がぐでたま監督にご指名いただくことに!
ぐでたま先生にいじられ会場は大笑い。子どもも隣で大笑い。
最高でした。
その後はミラクルギフトパレードまで時間があり、子どもはまだおなかがすいていないということで、ボートライドへ。待ち時間は20分ほどでした。
今回のボートライドは最初から最後まで子どもの横顔をガン見&カメラで連射していたので、ほぼ展示を観ていません。気づいたら終わってました。
その後、ポップコーンが食べたいというので、ポップコーンの機械があるところへ。
そしてフラフラ歩いていると、もん吉がグリーティング中の現場を発見。
ありがとう、もん吉…。
そしていよいよパレードの時間です。
なんかボワーンてなってるぐでたまの写真(笑)
パレードは何回観ても良いものですね。子どもと感想を言い合ったりできたのも、なんとも嬉しかったです。
その後ラーメンを食べて、レディキティハウスに行って、子どもが疲れてきたこともあり、お土産を買って宿に行くことに。
・15時すぎ、ピューロランドを出る。ありがとう、ピューロ!また来るね!
・15時15分頃、京王プラザホテルにチェックイン。
キティ部屋だーーーーーー!
(X JAPANのToshIの「紅だーーー!」のトーンで)
ケトルもキティ!
カーペットもキティ!
メモ帳もキティ!
壁紙もキティ!
浴室・手洗いもキティ!
お水もキティ!
ヒュゥーーー!
そして宿泊者にはこのキティちゃんのぬいぐるみがもらえます。(ポチャッコは子どもが家から持ってきたやつ)
良すぎですね。
とりあえず7並べをする。
そしてチェックインして30分ほど経った頃、子どもが「暇だー!」と言い始めたので、散歩に出ます。調べてみると、ちょっと歩いたところに子どもが遊べる施設がありそう。
ショッピングモール的な所にありました。でかい砂場。
お客さんは私たちしかいなかったので、私も本気で遊びました。めっちゃ山作った。
足についた砂を吸い取る機械が良い感じ。
砂場の横にあったゲームセンター。美女に見守られ、トップハムハット卿は何を想う…
そしてボチボチ夕方になったので、晩御飯はどこにしようかしらなんて考えてたら子どもから「パンとぶどうが食べたい!」とリクエストがあったので、パン屋さんでパンを買って、スーパーでぶどうを買ってホテルに戻る。
こちらが豪華(?)ディナーです。まさかホテルの部屋で晩御飯を食べることになるとは思わなかったけれど、妻たちとテレビ電話をつないだままごはんを食べたりして賑やかで楽しい食事になりました。
ちなみに部屋から隣の駐車場が見えるんですけど、そこに雑草を食べるために配備されたヤギがいて、子どもはそれがとても嬉しかったようです。何度も窓からヤギを見ていました。
・20時過ぎ、お風呂に入って子ども就寝。
「分厚い」と「薄い」の違いは何?と聞かれ、お布団は分厚い、シーツは薄い、という説明をしたら「じゃあ、光は分厚い?薄い?」と聞かれ、ふたりで「どっちだろうね…」と考えてたら、いつの間にか二人とも寝てました。
二日目(4月20日)
・7時起床
オセロ対決。
結果は私の負け…。
朝食後、周辺を散歩。
このヤギ達の目の前まで行きました。
・9時頃、チェックアウト。小田急線で町田駅まで。
・9時30分頃町田駅到着、バスで薬師池まで。
・10時過ぎ、町田リス園に到着。
なかなか看板が良い。
リスめっちゃおるやん。
リス普通に乗ってくるやん。ちょっと怖かった。
子どもはふれあいコーナーやうさぎへのごはんやりを楽しむ。
町田リス園で買ったおみやげ。左は子どもが買ったもので、右は私が買ったもの。リス関係なし……
・12時過ぎ、町田リス園発。バスで町田駅→JR横浜線で新横浜駅まで(約20分)
・13時過ぎ、新幹線に乗り新大阪まで
< /p>
楽しかった旅行は、あっという間に終わりました。
・15時30分頃、帰宅
旅のしおりを見てみます。
こちら初日のごはん。
こちら二日目のごはん。
子どものこれから先の長い人生には、この旅行よりもっともっと楽しい出来事が待ち受けているのだと思います。
だからいつか、子どもの記憶の中からこの旅行のことも消えていくのかもしれない。
でも、それはそれでいいと思います。だって、子どもの人生ですからね。
私が覚えていさえすれば、いいんです。
だからこのしおりはずっと、大切にしておこうと思います。

ハチャメチャ 関連ツイート
アイコンの納棺師くんとかハチャメチャに好きなので褒めないと私が損するって気持ちなので…気を使わせてしまってすみません…😭😭🙏🙏
