70個以上のインストール関連のGreasemonkeyまとめ
新元号が発表されることを
まるっきり忘れてて
テレビを見逃したあやこです。
まじで見たかったのに~涙。
どうして誰も言ってくれないんだよ~
がーん。
=【旦那備忘録】人気記事まとめ=
①位:
②位:
③位:
④位:
⑤位:
番外編:
そんなわけでね。旦那がラインで
教えてくれたんだけどさ。
そんな我が家のご主人
帰宅した開口一番。
旦那:『今日から新しい元号だな!』
(ちがう。5月1日)
旦那:『俺は新しい年度にあたり、
決意表明したいんだけど』
(なんだなんだ)
旦那:『ゲームをやめる。
課金するのをやめる。』
まじか!!!
そうなんです。やっと無駄遣いに
気付いてくれたようす。。。泣
ありがとう新元号。
としか、もはや言いようがありません。
感謝。平成にも感謝。
旦那:『なんだか三国志のゲームを
やめたら、俺は現実世界に
戻ってきた気がするよ。』
(いやいやいやいや、
あなた今までどこにいたのw)
旦那:『かわりに英語の勉強でもしようかな。』
あやこ:『え、それは無理じゃん?』
旦那:『え、なんで!?』
ちなみにうちの旦那が
『英語を勉強する』
と言い出したのは数えたこと
ないけれど、おそらく10回以上w。
その度に『教えてとか』
(私もそんな教えられるほどの
レベルでもありません。)
参考書買ってきたりもしたけど、
結局やり終えたのを見たことなし。
ほんとに英語を勉強しだす度に
私を振り回すのやめてほしい。
あやこ:『じゃあ、英語やるなら、
私の昔の英会話の先生紹介する?』
旦那:『そりゃ無理だよ。俺喋れないもん』
だから、喋れないから練習するんでしょ!
全くもって会話にならない件!怒
そんなわけで、話を元に戻すと
旦那が夜中にゲームをしなくなり、
いつまでも電気付けてることも
なくなりまして、快適な夜を
過ごしていたここ数日間。
『早く寝なよ』と怒ることもなく、
なんだか安眠を続けられてて
平和だったの。
。。。
。。。
。。。
その矢先。
昨日の昼間にちょっとね
車で出かけたんですよ。
んで、停車中に喋りかけたら、
全然返事がない旦那。
横を見たら
・・・。
やってんじゃん。
ゲームやってんじゃん!!!
あやこ:『ねぇ。ゲームやらないって
言ってなかった?怒』
旦那:『うん。なんかね、こないだは
ずっとバグでログインできなくてね、
だから無駄っぽいしやめようと
思ったんだけど、ゲームの中の
友達(旦那いわくマレーシア人。)が
いろいろ動いてくれて、その後
インストールしなおしたらね。
ログインできたんだよね~。』
なにそのマレーシアの方
超イイ人じゃん。
じゃなくて。
うちの旦那の決意表明の緩さ。怒
旦那『このマレーシアの友達も奥さんに
課金してるのバレて怒られたんだってw
うちと一緒だと盛り上がったよ。』
(盛り上がんなよ。)
というか、国を超えて、その奥様と
120%友達になれる気がしてなりません。
旦那『結局さー令和は5月1日から
だから。それまでにはやめるよ。』
今日も怒りのあまり
まとまりがなくてすみません。
(昨日も夜中までゲームやってて
安眠を妨害された件。)
うちの旦那が令和になっても
やめるとは思えません。
激しく同意な方、いいね押して!
(いや、同意しなくても押してw)
今週も引き続き旦那の観察を続けます!
以上!おわり!
=【旦那備忘録】人気記事まとめ=
①位:
②位:
③位:
④位:
⑤位:
番外編:
☆あやこの
☆あやこの
Ayako
我が子に教えたいインストール
熊野孝哉 先生ご提唱の「算数クッキー」をクラウド上のストレージとキャプチャ用モバイル(iOS)アプリを使って実現する方法をご紹介します。
(アンドロイドにはキャプチャアプリが非対応のようです。ファイル管理/ストレージアプリ本体のほうはGoogle Playからもインストール可で、Androidユーザも使えます。)
本家の「算数クッキー」になぞらえて、Kizaxはこの学習法を「クッキーbox」と呼ばせていただきます!(語源のどおり、クッキーの「箱」。算数に限らず、どの科目にも使えます。)
パパさんやワーキングママさんであれば、ビジネス用途でも活用できますし、スマホを持っている中高生にもぜひ教えてあげたい、アプリを高度利活用した勉強法です。
【準備と利用ステップ】
(1) クラウドファイル共有・ストレージサービス“box”(ボックス)にユーザ登録してアカウントをつくる
(2) モバイルアプリ“box”とキャプチャアプリ“Capture”(キャプチャ)をご自身の(あるいは、i-Phoneをもっている中高生であれば、お子さん本人の)i-Phoneにインストールする(boxはアンドロイドにもインストールできますが、CaptureはiOSにしか対応していません)
“Captureとは?については”(別Windowが開きます)
(3) 模試で出題されて、あとで解き直したい問題、定期テストでできなかった問題、たまたま見かけた本や参考書に載っていた志望校の過去問など、「この問題はあとからやろう」という問題に出会ったら、アプリCaptureを使ってパシャっと写真にとる(スキャンを行なう)
→その写真(画像ファイル)をpdfファイルにして保存したい
保存先のboxフォルダを指定
(アプリCaptureが自動でpdfファイルに変換してくれます)
→すぐさま指定したbox上のフォルダにストックされる
(自分用のクラウド上の「クッキー箱」に放り込まれる!)
なお、.jpgなどの画像ファイルだけでなく、オーディオデータ(音声ファイル)もCaptureからダイレクトにboxフォルダにすぐさまアップロードできます。ですから、ストレージの容量(box利用プラン)にもよりますが、授業や講習会などの音声解説データも「クッキー箱」に投げ入れることができます!
これほどまでに発達したモバイルアプリとストレージサービス。中高生も当たり前にスマホを持っているのですから、「少しは効率的な勉強法として利用しなさい!」とハッパをかけてあげてみてはいかがでしょうか?
↓熊野先生ご提唱の「算数クッキー」についてはこちらをご参照下さい。
↓みなさまの応援のおかげで「教育」カテゴリで9,153サイト中10位にランクイン!
いつもお読みいただきありがとうございます。
インストールでムードアップ
熊野孝哉 先生ご提唱の「算数クッキー」をクラウド上のストレージとキャプチャ用モバイル(iOS)アプリを使って実現する方法をご紹介します。
(アンドロイドにはキャプチャアプリが非対応のようです。ファイル管理/ストレージアプリ本体のほうはGoogle Playからもインストール可で、Androidユーザも使えます。)
本家の「算数クッキー」になぞらえて、Kizaxはこの学習法を「クッキーbox」と呼ばせていただきます!(語源のどおり、クッキーの「箱」。算数に限らず、どの科目にも使えます。)
パパさんやワーキングママさんであれば、ビジネス用途でも活用できますし、スマホを持っている中高生にもぜひ教えてあげたい、アプリを高度利活用した勉強法です。
【準備と利用ステップ】
(1) クラウドファイル共有・ストレージサービス“box”(ボックス)にユーザ登録してアカウントをつくる
(2) モバイルアプリ“box”とキャプチャアプリ“Capture”(キャプチャ)をご自身の(あるいは、i-Phoneをもっている中高生であれば、お子さん本人の)i-Phoneにインストールする(boxはアンドロイドにもインストールできますが、CaptureはiOSにしか対応していません)
“Captureとは?については”(別Windowが開きます)
(3) 模試で出題されて、あとで解き直したい問題、定期テストでできなかった問題、たまたま見かけた本や参考書に載っていた志望校の過去問など、「この問題はあとからやろう」という問題に出会ったら、アプリCaptureを使ってパシャっと写真にとる(スキャンを行なう)
→その写真(画像ファイル)をpdfファイルにして保存したい
保存先のboxフォルダを指定
(アプリCaptureが自動でpdfファイルに変換してくれます)
→すぐさま指定したbox上のフォルダにストックされる
(自分用のクラウド上の「クッキー箱」に放り込まれる!)
なお、.jpgなどの画像ファイルだけでなく、オーディオデータ(音声ファイル)もCaptureからダイレクトにboxフォルダにすぐさまアップロードできます。ですから、ストレージの容量(box利用プラン)にもよりますが、授業や講習会などの音声解説データも「クッキー箱」に投げ入れることができます!
これほどまでに発達したモバイルアプリとストレージサービス。中高生も当たり前にスマホを持っているのですから、「少しは効率的な勉強法として利用しなさい!」とハッパをかけてあげてみてはいかがでしょうか?
↓熊野先生ご提唱の「算数クッキー」についてはこちらをご参照下さい。
↓みなさまの応援のおかげで「教育」カテゴリで9,153サイト中10位にランクイン!
いつもお読みいただきありがとうございます。