ヘラでオシャレ度アップ
ご訪問いただきありがとうございます![]()
コツコツ苦手な人、
結構いらっしゃるようですね![]()
【3時間de集中断捨離】
に個別コメントをいただき、
大層嬉しゅうございました![]()
自分だけでない〜よかった〜![]()
やましたひでこ公認
恵比寿の断捨離®︎インターン
メギーこと「ながゐめぐみ」です![]()
(詳しい)
本日は実践報告の前に、
他にも同じ事を思った方のお声を
少し紹介したいと思います。
(本人の了解を得ております)
私自身が「1日5分さえできない自分」を
責めていつも自己嫌悪しておりましたので![]()
同じようなお悩みの方の心の支えに
なればと思うのです![]()
納得やわ。5分とか15分とかは
私にとっても短すぎ。
エンジンかかったばかりでは、止まらない。
(止められんよねえ・・・パッと
切り替えって難しいねぇ
)
3時間、賛成。
確かに、私も夜中11時ごろから
2時ごろまで毎日やったわ。
(自宅訪問前は夜間工事で朝方まで
私もやった。毎日ちゃうけど
)
毎日コツコツできる人は、学生時代も、
ちゃんと試験範囲の勉強した人だと思う笑。
瞬発力系とか、一夜漬け系には無理・・・
(同じく!学生時代も一夜漬け系でした。
進歩してないってことか・・・ご同類
)
3時間断捨離、すごくいいです👍✨
本当に私も本当に同じです😉
コツコツした方がいいのは、
わかってるけど、出来ない!
やろうと腰を上げたけど、出来ない日があると、
ダメな私と自分を責めて、
それじゃいけないと解ってても、
ダメな私って思っちゃうんですよね💦
ブルドーザー式断捨離をしてしまう私は、
本当に共感でき、嬉しいです💕
(残念なのは、加点法で楽しい断捨離が、
コツコツできないことで自己嫌悪の
材料になってしまうことですよね。
しかしブルドーザー式断捨離とは激しっ
)
私、今まで時間を決めて断捨離を
したことがないことに気づきました!
我が家はまだまだモノが多いので、
来週一週間は「3時間」を意識して
計画を立てて実践してみます!
(ぜひぜひバクッと3時間やってみて〜!
3時間って「一仕事」できる時間だから
)
といった「生の声」をいただき、
俄然ヤル気になった私です![]()
コツコツ苦手族
1人じゃない![]()
すっごい勇気付けられましたわ。
ありがとうございました![]()
![]()
前置きが長くなってしまいました。
システムキッチン下の断捨離
2日目の前半です。
ガスコンロ下のBeforeです。
本当はもう一つ鍋があるのですが、
すき焼きをして残っているので、
ここには入っておりません。
基本の全出しから!
下に敷いたペーパーが雑なオーラを
出しまくっておりました・・・
プラケースは全て洗います。
で、乾かしている間に他の仕事を
ここは壁紙を敷き詰めました。
下地がガンガンに水拭きするには
適していないのです。
(こんなロールの壁紙は一般家庭にないと
思いますので、あまり気になさらずに)
ガスコンロとの微妙な隙間も
タオルで背中をガシガシ洗う
要領でホコリをスッキリとりました!
わかります〜ぅ?
さて、小物類の「選択・決断」
ここが断捨離の肝ですわね!
さあどうする!?
これらは絶対必要なもの!でも、
右の3点は買い換えたいなと思いました。
今度はシリコン系にしようかな。
この2つはねえ・・・
私はほぼ使わないのでね
「要らん子」なんですけどね。
夫の子なんです![]()
次はこちら・・・悩ましい
右の赤いヘラは1年ちょっと前に購入
(2017.11.1)
今見たら、ボロいもの使ってたとビックリ![]()
フードプロセッサーを買い換えた際に
付属のミニヘラが付いてきた。
見た目は圧倒的に赤の方が可愛いけれど、
使い勝手は付属のヘラの勝利![]()
そしてスライサーは機能が被る。
ガンガンに大根を細切りする時には、
大きな方を使いますしね・・・
この場所からは、3つが断捨離対象品
長くなってまいりましたので、
Afterは次回にいたします!
続く
本日も読んでくださって
ありがとうございました![]()
今後とも応援のポチを
是非お願いします![]()
(どちらを押してもポイント入ります)
![]()
断捨離®︎トレーナー・インターンのブログは
コチラからまとめてご覧いただけます♪
あなたの1ポチが励みになっています
にほんブログ村に参加中![]()
やましたひでこ断捨離講演
「本当の断捨離®︎」
大阪公演が販売開始!
![]()
![]()
![]()
※2月20日(水)までの申込みなら特典つき
その他の講演のチェックはこちらから
ご予約もできます
![]()
![]()
![]()
こちらもぜひお読みください
![]()
公式メルマガ![]()

断捨離®︎は登録商標です
ヘラで救える命がある
元の記事はこれ。
口ぐせとか、
自分のクセって、
周りの人はわかってるけど、
自分では全然気づいてない。笑
自分のことを知るために、
他人を活用するる![]()
しかも、LINEで質問を送る時に、
アタマの中で整理しないと
伝わらないから、
送るだけでも、
アタマがクリアになって
勝手に解決に近づいたりする。笑
相談の文章作ってる間に、
「こうしたらいいやん
」
って解決策が思い浮かんで、
なぜか感謝!
みたいなメッセージも
たくさんもらいます![]()
(頂いた感謝は、拒否せず全部、受け取りますが、なぜ感謝されるかはナゾです。笑)
アタマ使って、
ひねり出した文には、
わかりやすいほど、
その人のクセ
偏り
思い込み
ブレーキが
現れる。
>結果を求めて焦って、凹んでることが
「ちゃんと」の一言に凝縮されてる
利害関係のない、
知り合いでもない、
赤の他人だからこそ、
先入観なく観るので、
こういうのが見抜ける![]()
オ ミ ト オ シ!
しかも、今回の相談者!
同じ週に、
自身の相談が
2つも採用![]()
ラジオのハガキ投稿じゃないけど、
豆ブログで回答されやすい相談の
傾向と対策を解説!
(ふだんは塾の先生。笑)
採用されやすい相談のポイントは、
本音であること。
相談する時にも、
何かを隠して、
カッコつけて、
テクニックやノウハウだけ教えてくれたらいいや![]()
って相談はすぐわかる。笑
そういう相談文は、
・何か隠してる
・何かから逃げてる
のは、わかるけど、
それが何かはわからないので、
回答しにくい。笑
裏側を明かすと、
毎日のように、
たーーーくそんの質問、相談を
豆LINE@に頂きます。
(ありがとうございまーす😊)
その中でも、
すぐに回答されるものと
ずーーーーーーーっと、
回答されず、残ってる相談がある。
(言っちゃった。笑)
・ノート代わりに吐き出すこと目的?と思える、超長文
・何に悩んでるか、困ってるかわからない相談
は、真っ先にスルーされる。笑
その上で、
本音で、答えやすい相談は、
●状況(事実)と思いが明確で、
●読むだけで、状況が思い浮かんで
●何に困ってるか、が書かれていて
●どうしたいのか、もよくわかる。
●そして、誤字脱字がほぼない。笑
(↑意外と大事!)
今の状況を変えたい!
と思う方は、
ぜひ、豆LINE@にご相談を!
※無料です。
豆ブログに、採用されただけで、
今年の福男・福女確定!
スーパーヘラクレス大吉!
目指せ、今年の福男!福女!
送るだけなら無料!
豆LINE@はこちら。
IDはコレ→ @dtt5398b
下記リンクでも、できるよ(・∀・)!
★豆のテーマ別はこちら
ヘラでドキドキ

ヘラ 関連ツイート
禁忌の獄終了しました!私にとっての鬼門の16でお祈りショット炸裂し、運良くクリアできたのが良かったです😊19はソロモンとヘラの相性が良く、すんなり勝てました!とりまモンストジュニアGPみんな頑張れー👊😆🎵… https://t.co/KoFjQGSATl
川西くん生姜を指ですくいかけたんだけど、あ!って気づいてヘラ西くんに変身! https://t.co/kDPlswFbBb