博多弁 トンネルのむこうは、不思議の町でした。


土曜日だから、のんびり起きて

今日は、色んな具材を炒めて

酒粕で



まだ途中だけどね

今日は、朝ごはんとお昼が一緒だなー




さて…
今日は何しようかなー


映画でも観に行こうかなー
あっ…そう言えば
先日、ちょっと時間が出来たので
凄い観たいと思ってた映画を観に行ってきたのね

その映画は…


博多華丸さん主演の映画なんだけど
明太子を日本で初めて作った人の話で。
昔ながらの人情溢れる人柄に
笑いあり、涙あり、感動あり
私の中では大ヒット作でした







隣で観てたパパもちらっと観たら泣いてたわ

博多の話だから、博多弁が飛び交って
懐かしくなったのもあるんだろうなー。
年を取ると尚更生まれた場所に帰りたくなるもんで、それでも遠く離れた埼玉で暮らしてくれてるんだから…
パパに感謝しなくちゃ。
この映画を観てそう思いました
よし

だから美味しい粕汁作ってやろう





皆さん、楽しい週末を…
博多弁が気になるあなたに限定情報
今日もご訪問ありがとうございます

前の記事にもたくさんのいいねしてくださってありがとうございます
地道なblogの更新、フォロワーさんからのコメント、いいねが何よりもとても励みになります


→
「我が家シリーズ」もありがたいことに好評です。前回は…
→
他にも見たい方は私のブログの右上をクリック、テーマ別「myhome」からご覧ください。
→
→
などなど、こんな感じで更新してます。
いつもは、3人子持ち主婦のリアルな日常服のblogです。基本カジュアル、時々どきどきスカート。服のサイズ感を見るのに参考になれば…わたし、身長162オーバー。服のサイズはSからXLまで、その時の着方でサイズを変えますが、基本的にはMサイズが標準かなー。
*******
子供三人のママ歴一年ちょっと。
最近末っ子も遊んだりできるようになったからか、夕方の立ち回り方に少し慣れてきました

去年の今頃は、日中は引越しの片付け、家具探し、夕方は子供達の習い事送り迎えに、合間で授乳。
毎日分刻みで何かに追われてていつも運転も急いでて…可愛い子ども達も乗せてたのに、今思えば事故起こさなくて本当に良かった
安全運転第一ですよね!

今日のぱしゃり。
casket:
jk:
tops:
op:
bag:
shoes:converse |
カーキ×黒の相性たるや、なんとも好きです

るん、るん

完売していて、再販狙っていたミリタリージャケット。先日再販していたので急いでぽちり。
ずっと、ミリタリージャケットはしまむらで数年前に買ったのを使っていて…。十分モト取れすぎるくらい着倒していてそろそろ新しいのがほしくて色々見ていた時に見つけたんです。
ミリタリージャケットって割と定番で毎年春になると出るけど、今年は襟がついているものをよく見かけますよねー。
それで、これを狙ってたんです

パーカー合わせ可愛すぎる

カーキの具合も明るすぎず暗すぎずにちょうどよかったです

でもなんと、こちらまた完売
最近coca大人気で、発売してもすぐ完売しちゃうのよねー。

でも、cocaは再販してくれる可能性高いのでちょこちょこチェックすることをお勧めします

再販通知もできますよ

こちらから↓↓
あ!ワンピもcocaでした。
気に入りすぎて、しないと心に決めていたはずのイロチ買いしてしまって、ベージュも黒も持ってます
このふんわりボリューム感が好き


再販通知こちら
↓↓
お気に入りの帽子はミチャコが可愛すぎて、思わず真似っこ。
アメトーーク!で、ミチャコに博多弁言わせるの大好きでしたまた見たいなー
このコーデも可愛い

黒の帽子って、どんなコーデにも合わせやすいし使いやすいです。
今までGUのこういうキャス使ってたんですよねー。形はいいのに、すぐ毛羽立って
しかも冬専用


でもこれはそういうこともなくオールシーズン使えそうです

かぶるだけでコーデのアクセント、こなれ感演出してくれること間違いなし
こちら↓↓
ワンピースの下に着ていたのは、GUのモックネックスウェット。人気だったから持ってる方もいらっしゃるかなー?!
オンライン↓↓
ちょいちょい!!そこ乗ったらあかん

前人未踏の地。ダイニングテーブルの上についに乗るように!!今まで、ここが唯一、手が届かないところだったからティッシュとか新聞、リモコンとか触られたくないのはここに置いてたのに…。子ども椅子から登ってきた
下ろしても下ろしても登るんです


ちょいちょい!!そこも、あなたにはまだ無理

レッグウォーマーずり下がってかぼちゃパンツにむちむちの足。なんか鉄腕アトムみたく見えてきた
————————————–
*******
インスタ新しく始めました。前のアカウントが開けなくなってしまって…。前のアカウントの方は一切見れなくなってしまったので、こちらの方をよろしくお願いします

インスタとblogで違う雰囲気にしようと思ってます。良かったらのぞいてみてください

出来るだけコメントお返ししたいんですが、うっかりしてたらすいません

IG→→
今日も最後までありがとうございました

きっとまた明日

博多弁が嫌われる本当の理由
今日もご訪問ありがとうございます

前の記事にもたくさんのいいねしてくださってありがとうございます
地道なblogの更新、フォロワーさんからのコメント、いいねが何よりもとても励みになります


→
「我が家シリーズ」もありがたいことに好評です。前回は…
→
他にも見たい方は私のブログの右上をクリック、テーマ別「myhome」からご覧ください。
→
→
などなど、こんな感じで更新してます。
いつもは、3人子持ち主婦のリアルな日常服のblogです。基本カジュアル、時々どきどきスカート。服のサイズ感を見るのに参考になれば…わたし、身長162オーバー。服のサイズはSからXLまで、その時の着方でサイズを変えますが、基本的にはMサイズが標準かなー。
*******
子供三人のママ歴一年ちょっと。
最近末っ子も遊んだりできるようになったからか、夕方の立ち回り方に少し慣れてきました

去年の今頃は、日中は引越しの片付け、家具探し、夕方は子供達の習い事送り迎えに、合間で授乳。
毎日分刻みで何かに追われてていつも運転も急いでて…可愛い子ども達も乗せてたのに、今思えば事故起こさなくて本当に良かった
安全運転第一ですよね!

今日のぱしゃり。
casket:
jk:
tops:
op:
bag:
shoes:converse |
カーキ×黒の相性たるや、なんとも好きです

るん、るん

完売していて、再販狙っていたミリタリージャケット。先日再販していたので急いでぽちり。
ずっと、ミリタリージャケットはしまむらで数年前に買ったのを使っていて…。十分モト取れすぎるくらい着倒していてそろそろ新しいのがほしくて色々見ていた時に見つけたんです。
ミリタリージャケットって割と定番で毎年春になると出るけど、今年は襟がついているものをよく見かけますよねー。
それで、これを狙ってたんです

パーカー合わせ可愛すぎる

カーキの具合も明るすぎず暗すぎずにちょうどよかったです

でもなんと、こちらまた完売
最近coca大人気で、発売してもすぐ完売しちゃうのよねー。

でも、cocaは再販してくれる可能性高いのでちょこちょこチェックすることをお勧めします

再販通知もできますよ

こちらから↓↓
あ!ワンピもcocaでした。
気に入りすぎて、しないと心に決めていたはずのイロチ買いしてしまって、ベージュも黒も持ってます
このふんわりボリューム感が好き


再販通知こちら
↓↓
お気に入りの帽子はミチャコが可愛すぎて、思わず真似っこ。
アメトーーク!で、ミチャコに博多弁言わせるの大好きでしたまた見たいなー
このコーデも可愛い

黒の帽子って、どんなコーデにも合わせやすいし使いやすいです。
今までGUのこういうキャス使ってたんですよねー。形はいいのに、すぐ毛羽立って
しかも冬専用


でもこれはそういうこともなくオールシーズン使えそうです

かぶるだけでコーデのアクセント、こなれ感演出してくれること間違いなし
こちら↓↓
ワンピースの下に着ていたのは、GUのモックネックスウェット。人気だったから持ってる方もいらっしゃるかなー?!
オンライン↓↓
ちょいちょい!!そこ乗ったらあかん

前人未踏の地。ダイニングテーブルの上についに乗るように!!今まで、ここが唯一、手が届かないところだったからティッシュとか新聞、リモコンとか触られたくないのはここに置いてたのに…。子ども椅子から登ってきた
下ろしても下ろしても登るんです


ちょいちょい!!そこも、あなたにはまだ無理

レッグウォーマーずり下がってかぼちゃパンツにむちむちの足。なんか鉄腕アトムみたく見えてきた
————————————–
*******
インスタ新しく始めました。前のアカウントが開けなくなってしまって…。前のアカウントの方は一切見れなくなってしまったので、こちらの方をよろしくお願いします

インスタとblogで違う雰囲気にしようと思ってます。良かったらのぞいてみてください

出来るだけコメントお返ししたいんですが、うっかりしてたらすいません

IG→→
今日も最後までありがとうございました

きっとまた明日


博多弁 関連ツイート
健気に努力してるところが可愛い!!
たまに博多弁が出るところも好き!
#橘万里花生誕祭
#橘万里花生誕祭2019
#3月3日は橘万里花の誕生日
#ニセコイ
#祝う人RTかいいね
#RTした人全員フォローする…
女のイトコが博多弁がスゴくて強烈でしたね
平野藤四郎「そもそも大阪弁ではありませんね」