夜公演の前にやることチェックリスト
1人プチ遠征の予定の長崎でしたが、まさかの長崎で あきらくんファンが待ち構えていて一緒に観劇。(といっても席は別々。)







ヤンさんファンになって以来花組大好き あきらくんファンに奇跡が。
なんと
ヤンさん全ツ長崎をご観劇!!
例の(チェンジBOX後の)ギラギラ超絶イケメンれいちゃんが
「あ!」
と叫ぶので、どうした!ギラギラ超絶イケメンれいちゃん!と思っていたら
「あげなところに(訳︰あんなところに)初代メランコリックジゴロのダニエルがっっ!!」
ええええええーー!



「ヤンさーーーん!ヤンさーーーーーーん!!!」
叫びまくりながらピョンピョン飛び跳ねて袖に捌けていきました

ギラギラ超絶イケメンれいちゃん大はしゃぎ。(かわいい。)
れいちゃんも私も大はしゃぎでしたが、あきらくんファンもさぞや大はしゃぎだろうよ…
終演後に会うのがちょっとこわい(テンション高すぎな予感で)と思いつつ集合したら
あきらくんファン「ヤンさん皿うどん差し入れたんかな」
そこ?
いろいろ大興奮しすぎて ひと回りして差し入れが気になったそうな。(なにそれ)
れいちゃん終演後のご挨拶は1度も噛まずにスラスラ~と
「長崎ブリックホールさんは天井が高くて、お客様の歓声や拍手が前からだけではなく上からも降ってくるような感覚になりました!新鮮な気持ちで楽しく公演できました」(大意)
れいちゃん、会場を褒める余裕まで!
笑

あきらくんファンが旦那さんが帰ってくる前に福岡帰るわ!と電車に飛び乗るのを見送って
私は引き続き夜公演へ。
やっぱり日々、公演をする度に良くなっていきますね。
私はこれが最後だと思うと、この先の公演を観れる方が心底羨ましいです

夜公演のギラギラ超絶イケメンれいちゃんアドリブは
「チャンポン カステラ チャンポン カステラ(←なぜか外国人風)え~ チャンポン!カステラ!」
もうギラギラ超絶イケメンれいちゃんの方向性が分からん。笑
終演後のご挨拶
「今日は12月というのになんて暑い日だろう!と思っていましたがお客様の熱気も熱く熱く!私達も熱く熱く!公演できました♡ありがとうございました!!」(大意)
気温が27度だったので(←夏やん)
れいちゃん何回も何回も汗拭っていて、暑いんやろなーと眺めていましたが
その汗を拭う姿がこれまたイケメンで

額の汗は眉間にしわ寄せてサッと拭って、その手をバシッと空を切るように振る。
対照的に口元の汗を拭う時は客席睨みつけながら、ゆーっくり指で拭ってからの
ニヤリ

汗を拭う姿すらも武器にする・・・
おそるべし。柚香光。
全ツ組の皆様、海を渡って(←大袈裟な)九州に来てくれてありがとうございました。
ティーナのベルトのように非常に名残惜しい気持ちで
れいちゃんを本州へお返しします。
ううう
うぐぐぐぐぐ


れいちゃーーん!!よいお年をーーーー!!

長崎から電車で帰路につく間ずっと同志FとLINEで会話していて、
私「喋ってるうちに福岡着いちゃった」
と言ったら
同志F「移動中だったの?!今日が長崎だったの?!」
ええー。そこから?!

ヤンさん来たって話とか、どこに来たんだと思ってたんだ!

ちなみに長崎ー福岡間の会話の99%は「れいちゃんすごい」でした。
途中で話変わってもすぐに「れいちゃんすごい」に戻ってまう。
なぜだ。
答えは簡単。れいちゃんすごいから。
どういうところがすごいかはまた次回・・・
フフフ









注釈コーナー
れいちゃん→柚香光。とにかくすごい。いろいろすごい。すごいとこ全部書いてたら多分年越す。
ヤンさん→安寿ミラ。元花組トップスター。長崎出身。私はヤンさんの全国ツアー(当時は地方公演)を福岡市民会館で見て宝塚にハマった。
アルファギークも知らない夜公演の秘密
12月1日(土)
大阪フェスティバルホールのきよちゃんのコンサート昼公演・夜公演に行ってきました。
フェスティバルホールで2日間4公演のうちの2公演、そして、「氷川きよし コンサートツアー 2018~日本全国 歌の渡り鳥3~」のファイナルコンでした。
今年の全国45ヵ所90公演がすべて終了するファイナルコンに参加するのは、今年はこれで見納めという少し淋しい気持ちと、きよちゃんが無事にコンサートツアーを終えられるという安堵と感慨と、、
セットリスト



















(アンコール)



セトリはそこそこ変化があり、いつもと変わらずどの曲も素晴らしくて、それぞれの曲の世界に引き込まれました。
お衣装はゴールドのがシルバーのキラキラに変わり、こちらもまた素敵でした。
キンキラ、ピカピカの派手にも品があるのがきよしさんかな、本当に素敵なギンギラギンでした。
メタリックシルバーと黒とのストライプ、シャツは黒。
やっぱり大阪って盛り上がりがスゴい

わたしの参加したツアコンの中では、一番盛り上がるのは大阪フェスティバルホールかな、と思います。
ツアコンファイナルなので、きよちゃん、語りたいこともいっぱいあったからでしょうか、、夜公演はいつになく少し早口?いっぱい話していらっしゃいました。
歌もいっぱい

トークもいっぱい

3階席の皆さん、2階席の皆さん、1階後方、1階真ん中、、とお声かけして視線を送ってくださって、、「白雲の城」にいこうとしたら、前のほうのお席の皆さんがザワザワ。
「ナンですか?」「ナンですか?」って、体と耳を傾けて、ちょっと慌てるきよちゃん。
“1階前方の皆さん”というお声かけと視線送りが飛んでました

き「すみません
アホやから


近いと思って安心感があって、、1階前方の皆さん

こんなわたしでよかったら」
即、いいよ~
と声が上がってましたぁ
ヨカッタ



やっぱり、皆、きよちゃんとちょっとでも絡みたいファン心理ですね。
ほんの一瞬でもピッと視線が頂けたり、きよちゃんコールに反応して貰えると、天にも昇る気持ちです



きよちゃん、タイヘン、、フェスティバルホール2700名×4公演









土曜日だからか、男性の熱い?野太い?エールやコールも結構聞こえてました。
「風雪ながれ旅」は、「北島三郎さんの名曲を氷川節で」と西さんから曲紹介。
歌唱後に~
き「盲目の三味線奏者の方のストーリーだと言うことを噛み締めながら歌わせて頂きました。
どんな環境になっても、真っ直ぐに生きる主人公の思いが、本当に素晴らしいなと感じながら歌っています」
「君に逢いたい」を歌う時~
この曲は、今年ツアーで行けなかった北海道の皆さんに捧げる曲なので、、
き「北海道からの方、今日はおられますか?」
何人かいらっしゃったんですが、旭川�
��らの〇〇子さんのお名前を歌詞に入れて、歌詞の旭川のところにも力を入れて歌いました(昼コン)。
��らの〇〇子さんのお名前を歌詞に入れて、歌詞の旭川のところにも力を入れて歌いました(昼コン)。
夜コンで~
き「昼の部では、〇〇子さんと言う方が旭川から、、」
その〇〇子さんが「まだ、います」と。
き「あ、おられますか?
昼も夜も、お疲れさまでございます」

き「今年は北海道でコンサートが出来なかったので、いたたまれない思いがして、、身が裂かれる想い、、そんな想いがあったので、作家の方にお願いして作って頂いた曲です」
き「大阪も「面影の都」だけではなく、大阪弁をいっぱい使った曲を歌いたいと思っているんですよ」
、、と~即興で、大阪のなんとかで~♪、大阪なんとか~♪歌ってくれました
ステキ

オリジナルのクリスマスソングも9曲になったので、クリスマスソングだけのCDも出したいな、、って
ゼヒ

き「色んなタイプのオリジナルの曲を歌いたいと思います。
こうじゃなきゃ、と言う考えを破りたいですね。
ワンコーラス目、ツーコーラス目が演歌で、スリーコーラス目がジャズなんて面白いじゃないですか。
冒険するのが楽しみです」
会場の皆で紅白歌合戦19年連続出場の「おめでとう~
」も言いました


き「ありがとうございます

皆さまが幸せでありますように

ますますお元気でいてください
」

と、応えてくださいました。
ふれあいコーナーで当たった方が、明治座の恋之介さんが素敵で、ずっと明治座に居続けたかったって言われたので~
恋之介さんがお公家さんに扮するシーン、西さんはお地蔵さんの役
、のところを、再現してくれました。

やっぱり、お公家さん役が気に入ってるらしい、、
クスッ

西「この続きは、来年5月に新歌舞伎座で」
き「明治座1ヶ月公演は、体調もめちゃくちゃ良くて、あっと言う間でした」
ふれあいコーナー、75歳の男性の方も当たりました。
6年前からお痛みのあるご病気だそうで、「入院している時も、家にいる時も、毎日、きよしちゃんのCDを聴いています」
ずっと長く応援してこられたそうで、大阪のコンサートは必ず、また、ディナーショーも行きましたって。
きよちゃんのほうから「FCのツーショット撮影会にも来られてませんでしたか?」って、、覚えていらっしゃったようです。
その男性が、コンサートで歌われることのない「赤いシャツ着て」が好きだと言われて、、
きよちゃん、振り返ってバンドリーダーさんに「今、演奏出来ますか?」
無理だと一瞬で悟ると、ためらいなくすぐにアカペラで高らかに歌い出されました。
15年くらい前のアルバムの中の1曲だと思うんですが、歌詞もよく覚えていて、素敵に歌われたんで、感激しました。
き「紅白でも、ご主人のことを心に想いながら歌います」
「聖夜の奇跡」を歌う時~
(今回の「勝負の花道」GHI タイプは愛と奇跡がテーマになっていて、どのタイプにも「聖夜の奇跡」が入っています)
「初恋列車」がオリコン初登場総合チャート1位になった時、皆さんが起こしてくださった奇跡だなぁ、と思いました、と奇跡に関する思い出を話していらっしゃいました。
きよちゃんのエンディングのご挨拶に胸打たれました。
「いくら歌いたくても、一人ではどうしようもありません。
お客さまがいらっしゃってくださるから歌えます。
体調が良くない時も、皆さんがおられるとパワーを頂いて、スイッチがガチャッ!と入る

完璧ではない日もありましたが、キラキラした時間を過ごさせて頂きました。
皆さんと過ごした最高の1年に大・大・大感謝です
」

少し違うかも分かりませんが、このようなご挨拶でした。
そして、それをスラスラと言われたのではなく、きよちゃん、込み上げるものをこらえて、こらえて、やっと話されたのです。
泣くまいとぐっと歯を食いしばり、くちゃっとお顔を歪めて、、歪むと、また、美しい、、きよちゃんの泣き顔がたまらなく好き、、ナイショだけど。
会場から、お名前コールやエールや激励やありがとう~!!がいっぱい。
き「今日はマイクを通さないで、、マイクがないと、こんな声なんですよ」
き「皆さま!」「皆さま!」
(マイクを外して、少しおどけたように)
き「1年間、お世話になりまして、本当にありがとうございました
」

(マイクを外したまま、前へ、ステージの端ギリギリまで進んで)
き「もう、少し喋らせて頂いて~
来年も何卒よろしくお願い申し上げます
」

生のお声がきよちゃんのハートと一緒に会場隅々3階まで届いたと思います





アンコールの時には~
プレイヤーの皆さんを紹介させてください、と、、コンサート中にバンドさん紹介のコーナーはあったのですが、改めて言われました。
き「バンドの皆さんもよく頑張ってくれましたね。
皆さんも色々ありながら、頑張ってくださっていることは、よく分かっています。
今日来られている皆さまも、、先ほどのご主人のように、、痛みはご本人にとって、どんなに辛いことかと、、(また、声を詰まらせて、涙をこらえて)
人の痛みが分かる自分でありたいと思っています。
そう言ったことを感じながら、皆さまに伝えたいメッセージを歌に乗せて歌っていきたい、、
皆さまにはいつまでも幸せでいて頂きたい、それが心からの願いであります」
HKピュアリバーさん12人、お一人ずつフルネームで、それぞれのメンバーさんのエピソードや感謝の言葉を添えながら、紹介されました。
また、また、涙が込み上げて、後ろを向いて泣き顔を隠したりしながら、、
ピュアリバーさん、皆さん、とても優しい眼差しで、きよちゃんに応えていらっしゃいました。
以上、思いつくまま、、多分、殆どが夜コンの内容だと思います。
長々と書いてしまいまして、すみません。
読んでくださって本当にありがとうございます





新しい1週間、皆さまにどうか良いお時間がながれますようにと願っています





ニューリリースの「勝負の花道」ダイジェスト試聴(クリスマスソング)
これは堂島地下のフラワーサンタさん
コンの日は周辺のお店、どこも満席
やっと、頂けたランチ
夜公演は今すぐ規制すべき
日曜日の「青春ガールズ」の夜公演に坂本真凛ちゃんと杉山愛佳ちゃんから
「観に来てね♪」と呼び出しが掛かりました\(^o^)/
今年最後の遠征・・・「重ねた足跡」には縁がありませんでしたが、楽しんで来たいと思います。
これで、今年は毎月名古屋遠征になりました。
来年も毎月遠征出来たらいいな!
夜公演 のどごしのキレより、オシッコのキレ。
12月1日(土)
大阪フェスティバルホールのきよちゃんのコンサート昼公演・夜公演に行ってきました。
フェスティバルホールで2日間4公演のうちの2公演、そして、「氷川きよし コンサートツアー 2018~日本全国 歌の渡り鳥3~」のファイナルコンでした。
今年の全国45ヵ所90公演がすべて終了するファイナルコンに参加するのは、今年はこれで見納めという少し淋しい気持ちと、きよちゃんが無事にコンサートツアーを終えられるという安堵と感慨と、、
セットリスト



















(アンコール)



セトリはそこそこ変化があり、いつもと変わらずどの曲も素晴らしくて、それぞれの曲の世界に引き込まれました。
お衣装はゴールドのがシルバーのキラキラに変わり、こちらもまた素敵でした。
キンキラ、ピカピカの派手にも品があるのがきよしさんかな、本当に素敵なギンギラギンでした。
メタリックシルバーと黒とのストライプ、シャツは黒。
やっぱり大阪って盛り上がりがスゴい

わたしの参加したツアコンの中では、一番盛り上がるのは大阪フェスティバルホールかな、と思います。
ツアコンファイナルなので、きよちゃん、語りたいこともいっぱいあったからでしょうか、、夜公演はいつになく少し早口?いっぱい話していらっしゃいました。
歌もいっぱい

トークもいっぱい

3階席の皆さん、2階席の皆さん、1階後方、1階真ん中、、とお声かけして視線を送ってくださって、、「白雲の城」にいこうとしたら、前のほうのお席の皆さんがザワザワ。
「ナンですか?」「ナンですか?」って、体と耳を傾けて、ちょっと慌てるきよちゃん。
“1階前方の皆さん”というお声かけと視線送りが飛んでました

き「すみません
アホやから


近いと思って安心感があって、、1階前方の皆さん

こんなわたしでよかったら」
即、いいよ~
と声が上がってましたぁ
ヨカッタ



やっぱり、皆、きよちゃんとちょっとでも絡みたいファン心理ですね。
ほんの一瞬でもピッと視線が頂けたり、きよちゃんコールに反応して貰えると、天にも昇る気持ちです



きよちゃん、タイヘン、、フェスティバルホール2700名×4公演









土曜日だからか、男性の熱い?野太い?エールやコールも結構聞こえてました。
「風雪ながれ旅」は、「北島三郎さんの名曲を氷川節で」と西さんから曲紹介。
歌唱後に~
き「盲目の三味線奏者の方のストーリーだと言うことを噛み締めながら歌わせて頂きました。
どんな環境になっても、真っ直ぐに生きる主人公の思いが、本当に素晴らしいなと感じながら歌っています」
「君に逢いたい」を歌う時~
この曲は、今年ツアーで行けなかった北海道の皆さんに捧げる曲なので、、
き「北海道からの方、今日はおられますか?」
何人かいらっしゃったんですが、旭川�
��らの〇〇子さんのお名前を歌詞に入れて、歌詞の旭川のところにも力を入れて歌いました(昼コン)。
��らの〇〇子さんのお名前を歌詞に入れて、歌詞の旭川のところにも力を入れて歌いました(昼コン)。
夜コンで~
き「昼の部では、〇〇子さんと言う方が旭川から、、」
その〇〇子さんが「まだ、います」と。
き「あ、おられますか?
昼も夜も、お疲れさまでございます」

き「今年は北海道でコンサートが出来なかったので、いたたまれない思いがして、、身が裂かれる想い、、そんな想いがあったので、作家の方にお願いして作って頂いた曲です」
き「大阪も「面影の都」だけではなく、大阪弁をいっぱい使った曲を歌いたいと思っているんですよ」
、、と~即興で、大阪のなんとかで~♪、大阪なんとか~♪歌ってくれました
ステキ

オリジナルのクリスマスソングも9曲になったので、クリスマスソングだけのCDも出したいな、、って
ゼヒ

き「色んなタイプのオリジナルの曲を歌いたいと思います。
こうじゃなきゃ、と言う考えを破りたいですね。
ワンコーラス目、ツーコーラス目が演歌で、スリーコーラス目がジャズなんて面白いじゃないですか。
冒険するのが楽しみです」
会場の皆で紅白歌合戦19年連続出場の「おめでとう~
」も言いました


き「ありがとうございます

皆さまが幸せでありますように

ますますお元気でいてください
」

と、応えてくださいました。
ふれあいコーナーで当たった方が、明治座の恋之介さんが素敵で、ずっと明治座に居続けたかったって言われたので~
恋之介さんがお公家さんに扮するシーン、西さんはお地蔵さんの役
、のところを、再現してくれました。

やっぱり、お公家さん役が気に入ってるらしい、、
クスッ

西「この続きは、来年5月に新歌舞伎座で」
き「明治座1ヶ月公演は、体調もめちゃくちゃ良くて、あっと言う間でした」
ふれあいコーナー、75歳の男性の方も当たりました。
6年前からお痛みのあるご病気だそうで、「入院している時も、家にいる時も、毎日、きよしちゃんのCDを聴いています」
ずっと長く応援してこられたそうで、大阪のコンサートは必ず、また、ディナーショーも行きましたって。
きよちゃんのほうから「FCのツーショット撮影会にも来られてませんでしたか?」って、、覚えていらっしゃったようです。
その男性が、コンサートで歌われることのない「赤いシャツ着て」が好きだと言われて、、
きよちゃん、振り返ってバンドリーダーさんに「今、演奏出来ますか?」
無理だと一瞬で悟ると、ためらいなくすぐにアカペラで高らかに歌い出されました。
15年くらい前のアルバムの中の1曲だと思うんですが、歌詞もよく覚えていて、素敵に歌われたんで、感激しました。
き「紅白でも、ご主人のことを心に想いながら歌います」
「聖夜の奇跡」を歌う時~
(今回の「勝負の花道」GHI タイプは愛と奇跡がテーマになっていて、どのタイプにも「聖夜の奇跡」が入っています)
「初恋列車」がオリコン初登場総合チャート1位になった時、皆さんが起こしてくださった奇跡だなぁ、と思いました、と奇跡に関する思い出を話していらっしゃいました。
きよちゃんのエンディングのご挨拶に胸打たれました。
「いくら歌いたくても、一人ではどうしようもありません。
お客さまがいらっしゃってくださるから歌えます。
体調が良くない時も、皆さんがおられるとパワーを頂いて、スイッチがガチャッ!と入る

完璧ではない日もありましたが、キラキラした時間を過ごさせて頂きました。
皆さんと過ごした最高の1年に大・大・大感謝です
」

少し違うかも分かりませんが、このようなご挨拶でした。
そして、それをスラスラと言われたのではなく、きよちゃん、込み上げるものをこらえて、こらえて、やっと話されたのです。
泣くまいとぐっと歯を食いしばり、くちゃっとお顔を歪めて、、歪むと、また、美しい、、きよちゃんの泣き顔がたまらなく好き、、ナイショだけど。
会場から、お名前コールやエールや激励やありがとう~!!がいっぱい。
き「今日はマイクを通さないで、、マイクがないと、こんな声なんですよ」
き「皆さま!」「皆さま!」
(マイクを外して、少しおどけたように)
き「1年間、お世話になりまして、本当にありがとうございました
」

(マイクを外したまま、前へ、ステージの端ギリギリまで進んで)
き「もう、少し喋らせて頂いて~
来年も何卒よろしくお願い申し上げます
」

生のお声がきよちゃんのハートと一緒に会場隅々3階まで届いたと思います





アンコールの時には~
プレイヤーの皆さんを紹介させてください、と、、コンサート中にバンドさん紹介のコーナーはあったのですが、改めて言われました。
き「バンドの皆さんもよく頑張ってくれましたね。
皆さんも色々ありながら、頑張ってくださっていることは、よく分かっています。
今日来られている皆さまも、、先ほどのご主人のように、、痛みはご本人にとって、どんなに辛いことかと、、(また、声を詰まらせて、涙をこらえて)
人の痛みが分かる自分でありたいと思っています。
そう言ったことを感じながら、皆さまに伝えたいメッセージを歌に乗せて歌っていきたい、、
皆さまにはいつまでも幸せでいて頂きたい、それが心からの願いであります」
HKピュアリバーさん12人、お一人ずつフルネームで、それぞれのメンバーさんのエピソードや感謝の言葉を添えながら、紹介されました。
また、また、涙が込み上げて、後ろを向いて泣き顔を隠したりしながら、、
ピュアリバーさん、皆さん、とても優しい眼差しで、きよちゃんに応えていらっしゃいました。
以上、思いつくまま、、多分、殆どが夜コンの内容だと思います。
長々と書いてしまいまして、すみません。
読んでくださって本当にありがとうございます





新しい1週間、皆さまにどうか良いお時間がながれますようにと願っています





ニューリリースの「勝負の花道」ダイジェスト試聴(クリスマスソング)
これは堂島地下のフラワーサンタさん
コンの日は周辺のお店、どこも満席
やっと、頂けたランチ
夜公演はひとつは購入しておきたい商品、ひとつは持っておきたいですね
こんばんは
オリックス劇場での
No9不滅の旋律
大阪公演初日
おめでとうございます




いよいよ
大阪上陸
開幕
無事に走り抜け
横浜、久留米と繋がって行きますように
私は吾郎さんのお誕生日の明日に観に行きます
昼公演は一階席ですが
夜公演は二階席
以前からどんな見え方がするのかと
気になっていた座席
ワクワクしています
そして翌日9日は
剛くんの舞台「道」観劇のため
日帰りで東京へ
この日は同じ日に観る剛友さんが集結?して
観劇後にmini打ち上げ




久しぶりのつよ友さんにも会えるので
とっても楽しみです
体調整えて抜かりなく~
あ
Amazonドラマの東京BTH
ぼちぼち観ていますが
剛くんの10話は
来週までお預けかなぁ~?
吾郎さんのソロ曲
素敵ですね~
来週の編集長稲垣吾郎でフルで聴けるんですね
楽しみ

夜公演 関連ツイート
求)昼or夜 1枚
譲)定価+手数料
円盤先行で落選してしまい切実に探しております。大変人気の公演で難しいとは思いますが、お譲り頂ける方がいらっしゃいましたらお声がけください。よろしくお願いします。
大好き陽、夜と海くんとー!
誕生日プレゼント、お手紙ありがとうございます
前説でも沢山声かけてくれて嬉しかった! https://t.co/SSxnatcWBw
譲: 3月31日 12時〜グッズ無し一般 2枚
求:3月30日 昼または夜の公演グッズ無し一般2枚
こちらお金は支払い済みですので番号の交換または、…
2019/1/4(金)夜公演 新宿Marble
「愛は半径1メートルを救う vol.3」
~Marble 15周年イヤースタート~
◆OPEN18:00/START18:15
◆前売¥2000(D別)/当日¥2500(D… https://t.co/CDBucj6cPI